京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:94
総数:610804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立西京極中学校のホームページへようこそ!

緊急 本校生徒の新型コロナウィルス感染について

平素は本校教育にご理解ご協力いただきまして,誠にありがとうございます。
・本校生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。
・疫学調査の結果,必要な一部の生徒や教職員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
・PCR検査の結果は,9月3日(金)に判明する予定です。判明日が4日(土)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。
・なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動に影響は生じないことが確認されています。よって,学校から個別に連絡をしました生徒以外は,明日1日(水)からも通常どおり登校してください。
・生徒や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
・また,予断や心ない言葉によって傷つく人がないよう,人権に配慮しながら対応をすすめてまいります。各ご家庭におかれましても,ご理解ご協力いただきますよう,よろしくお願いいたします。
・現在,京都府に緊急事態宣言が適用されています。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなどご協力を賜りますようお願いいたします。

                        (学校長)

GIGA端末を利用した学習のようす(2)

画像1
画像2
 3年生が数学の授業でロイロノートを使っているようすです。全員の解答が教室の大きなモニターに表示されるので,それをみんなで共有しながら考察を進めていくことができます。昔ながらの「手をあげて発表する」や「班のみんなで相談する」なども大切にしながら,それぞれの手法のいいところをミックスして効果的な学習法を探っていきます。

学校だより 9月号

 本日学校だより9月号を配布しました。ホームページからもお読みいただけます。
 今回は,1学期末にご協力いただきました学校評価アンケートの結果を掲載しています。どうぞご覧ください。 【クリック】

PTA本部役員会,運営委員会の中止について

 日頃よりPTA役員の皆様には大変お世話になっています。9月2日(木)に予定されていました本部役員会と運営委員会ですが,コロナ感染拡大をうけて中止とさせていただきます。お忙しい中ご都合をつけていただいておりましたのに,申し訳ありません。
 次回は,10月7日(木)19時より本部役員会,19時30分より運営委員会を予定させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

GIGA端末を利用した学習のようす

画像1
画像2
 今日も暑い一日になりそうです。でも校内で聞こえるセミの声はクマゼミからツクツクボウシに変わりました。夏もあと少しですね。
 写真は3年生の授業のようすです。いくつかのクラスで「ミライシード」を使って学習をしていました。ミライシードというのはデジタルドリルの一種で,GIGA端末を使ってサイトにアクセスします。自分で問題を解きながら,基礎学力をつけていきます。自分の学習履歴を残せるので,自分の課題を把握することもできます。
 端末を使った学習も徐々に定着してきましたね。

生理用品の配布について

画像1画像2
 最近「生理の貧困」ということばが聞かれるようになりました。コロナ感染拡大のために,経済的な困難が女性の生理用品にも影響を及ぼしているという問題です。京都市ではウイングス京都をはじめ,市内各所で生理用品をお渡し,相談窓口をご案内しています。また市内の中学校については,教育委員会より生理用品が届いており,その配布のしかたは学校に任されています。本校では,従来からそうしていたように保健室に置いておいて必要に応じてお渡しするのに加え,女子トイレに置くことにしました。必要な人が誰にも言わなくても使うことができる環境を整えたいと考えたからです。このことで子どもたちがより安心して学校生活が送れるようになればいいなと願っています。

京都市秋季新人大会の中止について

 本日,教育委員会から通知があり,京都市秋季新人大会が中止されることとなりました。それに伴い,大会4週前から実施していました部活動もすべて停止することとなります。ただし,近畿大会,全国大会につながる大会については,その4週前から活動をします。これについて,本日配布したプリントはこちらです。【クリック】
 昨日始業式で,「2学期も自分の目標達成に向けてがんばろう」と話したところでした。部活動に目標を設定して毎日努力している生徒もたくさんいる中で,活動停止の連絡をしなくてはならないのは大変辛いですが,今はまず何よりも感染拡大を防ぎ,子どもたちの安全に生活する権利と学習する権利を保障することが最優先です。どうぞご理解いただきますよう,よろしくお願いします。
 なお,大会前で部活動があるところについても,ご心配なことなどがありましたら是非顧問までお聞かせください。よろしくお願いします。

新型コロナ感染拡大に伴う行事等の変更について

 今朝校門に立って,登校するみなさんの顔を見ながら,こうして2学期のスタートを迎えることができてよかったなあと思いました。どうぞ明日も元気に登校してくださいね。
 さて,今日の始業式でもお話ししましたが,校内での感染リスクを抑え,より安全な学校運営を行うために,2学期の行事の一部を変更または中止します。
「本日配布のプリント【クリック】」をご覧ください。
 合唱コンクールは本校にとって大きな意義をもつ行事であり,生徒のみなさんも楽しみにしている行事です。すでに合唱曲が決まり,伴奏の練習などの取組を始まっています。しかし,最近の感染拡大の状況と合唱練習の際の感染リスクを考えたとき,実施は困難であると考え,中止の決定をしました。保護者のみなさまも,楽しみにしていただいていた方が多いと思いますが,子どもたちとそのご家族の命を最優先に考えた結果の決定であることを,どうぞご理解ください。
 そのほか,プリントをお読みいただいて,ご質問やご心配なことがありましたらいつでもお聞かせください。どうぞよろしくお願いいたします。

明日から始まる2学期にむけて

 長い夏休みも終わり,明日から2学期が始まります。今年の夏は天候が不順で雨が多く,またコロナの感染が広がっているために思うように外出もできなかったという人も多いと思います。
 さて,そのコロナについてですが,明日から始まる学校生活を不安に思っている人(生徒も保護者の皆様も)もあるのではないかと思い,少しお話をさせていただきます。
 夏休み中の感染の拡大は,私たちの想像以上のものでした。特に若い世代の感染が深刻なため,このまま2学期をスタートしても大丈夫なのか・・という不安の声もあると思います。一方で,子どもの学習権を保障することの大切さや,学校が子どもにとって大切な居場所であることなどを考え合わせると,通常通りの学校教育活動を期待する声もあります。私たち教職員は,かねてよりその両方の声を大切にしながら,ちょうど山の峰を歩いていくような気持ちで,決して転げ落ちないように気を配りながら学校運営を行ってきました。2学期も同様です。
 2学期もみなさんが健康に学校生活を送れて,学習する権利や友だちと語らう時間を最大限保障していきたいと思っています。ただ,全てを例年と同じようにしていくことはできません。みなさんの大切な命と権利を守るため,学校が全力で取り組ことと,すべてのご家庭にお願いしたいことについてまとめました。
〇学校が全力で取り組むこと
・学校生活において,手洗いとマスクの着用を徹底して呼びかけます。
・教室の換気をしっかり行い,密になる状況を避けます。
・いわゆる「感染リスクの高い学習活動」は当面見合わせます。
・学校行事につても見直します。(詳しくは明日お知らせします。)
以上のことにしっかり取り組み,校内で感染が広がらないように最大限努力します。また,万が一の学級閉鎖等に備えて,GIGA端末の持ち帰り練習を実施します。

〇ご家庭にお願いしたいこと
・人が多い場所への外出はできるだけ避けてください。
・体調がよくないときは無理に登校せず休ませてください。
子どもの感染は家庭内で起こっていることが大半です。ご家族のみなさんも,しっかりと感染予防に努めていただきますようよろしくお願いします。

 しかしいくら注意していても,感染リスクはゼロにはできません。私自身も含めて誰が感染しても不思議ではない状況です。そんな今だからこそ,自分勝手な予断や偏見,心ない言葉によって辛い思いをする人,傷つく人がないように,私たちみんなで心を配っていきたいと思います。また連日のコロナ報道で,気持ち的にしんどいなあ・・という人もいるかもしれません。しんどい時はどうぞ担任の先生や学年の先生に「しんどい」って言ってくださいね。私たちはその思いにしっかり寄り添いたいと思っています。

明日の始業式はTeams を使ってリモートで行います。画面を通してになりますが,みなさんに会えるのを楽しみにしています。待ってますよ!
                          (学校長)

部活動の再開について

 コロナ感染拡大をうけて,先日は部活動停止の連絡をさせていただきました。その際にもお伝えしましましたように,公式大会等は実施されますので,大会等のある部についてはその4週前より活動を再開します。
 夏休み中に再開する部の再開日と時間は次の通りです。
8月20日・・音楽部(9:30),サッカー部(12:00)
       ラグビー部(8:15),野球部(14:00)
       ソフトボール部(8:30)
       男子バスケ部(14:00)
       女子バスケ部(11:15)
8月23日・・陸上部(8:30)

※始業式以降に再開予定の部については,改めて連絡をします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 公立高校後期選抜

学校だより

学校評価

お知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市立西京極中学校 部活動運営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市立西京極中学校
〒615-0817
京都市右京区西京極宮ノ東町1
TEL:075-315-1531
FAX:075-315-1532
E-mail: nishikyogoku-c@edu.city.kyoto.jp