京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up39
昨日:97
総数:606363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い,すすんで学び続ける児童生徒の育成」

プール清掃

本日は、放課後に教職員と体育委員さん中心にプール掃除を行いました。
気温も上がり、プールに入る時期の到来です。6月中旬からプールの授業が始まります。
プールの授業を楽しみにしながら、一生懸命に掃除に取り組んでくれていました。
参加してくれたみなさん、ありがとうございました。

画像1
画像2

校外学習の取り組み…2年総合

2年生は5月29日(水)に校外学習を行います。

午前中は,高校訪問
班ごとに京都市内の8校の私立高校にお邪魔し,校内見学やインタビューをさせていただいたり,体験学習をしていただく予定です。

昼食は,好きな場所で班ごとにとり春の京都を楽しみます。

午後はチェックポイントの清水寺・八坂神社・平安神宮に行き,外国の方に英語でインタビューを試みるというドキドキ企画。

今回の校外学習では
キャリア学習を通しての将来展望を持つ
班別研修での協働と協調
インタビュー活動でのコミュニケーション力磨き
などを目標にしています。

今日の総合では,
自分たちの班の,行程や質問,役割などを決めました。

楽しみですね♪
ステキな1日にしたいですね♪
画像1

夏野菜の植付けが終了しました…1組

夏野菜の植付けをゴールデンウィーク前に行いました。
プレートも自分たちで作りこれから本格的なお世話が始まります。

キュウリ,ピーマン,トマト,ナス,ミニトマト,オクラ
そして,ヒマワリの種をまいたのが芽が出てきた様子…
ミニトマトは小さな実をつけ始めていました。

今年は,オクラをたくさん植えて収穫したいと夢があるとか…

まずは,枯れずに根が定着するか…
今のところ心配をよそに,生き生きと育っている模様です♪
よかったですね♪

たわわに実っていっぱい収穫できたらいいですね♪
1組さん!お世話頑張って下さいね♪



画像1
画像2
画像3

1・2年合同総合学習に向けて

5月24日(金)に1・2年合同総合学習があります。
内容は,定期テストに向けた中学校での学習の取り組み方について
2年生が自分たちで作ったパワーポイントを使って1年生にわかりやすくレクチャーします。

今日は,その前段階。
どんな風に進めるか,内容はどうするかや班の役割分担を決めていました。

2年生は,自分たちも昨年先輩にやってもらった内容なので,そんなことも思い出しながら熱心に話し合っていました。

次回は,パワーポイントを作成したり,話し方を練習したり…
1年生がやる気になるような素敵な会になるように頑張って下さいね♪
画像1

調理実習…1組

今日は1組の調理実習
朝から近くのスーパーに,電卓をもって買い物に行きました。
みんなで吟味し買物した食材で5時間目に いざ調理実習!

ジャガイモを使ったお料理を1・3年チームと2年チームにわかれてつくりました。

1・3年生が作ったのは,マッシュポテトを揚げたロングポテト♪
2年生が作ったのは,トルネードポテト♪

たまたま教室を覗いた先生たちも,おすそ分けをいただきました♪
とってもおいしかったです♪
ごちそうさまでした


画像1
画像2

学級旗完成!…1組・2年生

個人懇談の間に,係生徒で制作してくれた学級旗が仕上がりました。
1組さんは,クラスみんなで頑張って作ってくれました。

学級目標が書かれており,どの旗も個性的で素敵ですね♪
体育祭などで,使われたり,クラスに貼られていたり…
保護者の皆様も,土曜参観や体育祭でぜひご覧ください。
画像1

授業を覗いてみました♪

授業中に,廊下を歩くことがあり,授業を覗くと,家庭科の授業で活発に答えているクラスが…
担当の先生も,とっても楽しそうに授業をされている様子。

あまりの良い雰囲気に,カメラでパシャリ!
何クラスか,授業の様子を見ましたが,どのクラスも落ち着いて,授業を受けていました。

一生懸命な皆さんがとっても素敵でした♪

画像1

道徳…2年

2年生の5時間目は,副担任の先生方による道徳の授業でした。

秋田県の本荘南中学校の140メートルの長さを誇る長い廊下
校舎改築にあたり取り壊されることに…
校舎とのお別れに何かをしなければ…と,生徒会などで話合い
全校生徒で140メートルの巻きずしを作ったというお話…

勧修中学の良い所を考えたり
まもなくなくなる体育館への思いを考えたり…

そして最後に,
「いろいろな行事や授業でお世話になった勧修中学校体育館に,感謝を伝えるためにどんなことがしたいですか?」
と,発問すると…

みんな真剣に,ニコニコとすごく一生懸命話合いしていました。
1年と少しお世話になった体育館
やっぱり,みんなにとって思い入れのあるお世話になった体育館なんでしょうね。

みんなの一生懸命な姿を見て,なんだかうれしくなりました♪

画像1

学級旗製作…2年生

今日から個別懇談が行われています。
その時間帯を使い,各クラスの学級旗制作の係の人が理科室に集い制作中です。
昨年を経験しているので,イメージがわいているのか,世間話をしながらサクサクと作っていました。

下絵はサッサと終え,色塗りをしていました。
仕上がりが楽しみですね♪

また,仕上がったらアップしましょう♪
係の人お疲れ様です♪
画像1

令和6年度 部集会と初めての部活動

放課後に,令和6年度の部集会があり,その後3学年揃っての初めての部活動が行われました。

部集会は,各部活動ごとにそれぞれの教室に集合し,自己紹介やオリエンテーションを行いました。

1年生は少し緊張気味でしたが,2・3年生は新しく入部してくれた部員にニコニコととてもうれしそうでした。

グラウンドを覗くと,みんな張り切って頑張っていました。
1年生は体が慣れるまではしんどい日もありますが,仲間や先輩と素敵な体験を積み重ねてくださいね♪

一部の部活を除いて,3年生の引退まで2か月余り…
春の大会と,夏の大会…
納得いく結果を残すべく,日々頑張って下さい♪

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立勧修中学校
〒607-8214
京都市山科区勧修寺平田町92
TEL:075-591-9111
FAX:075-591-9061
E-mail: kansyu-c@edu.city.kyoto.jp