京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:108
総数:606237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い,すすんで学び続ける児童生徒の育成」

避難訓練…不審者対応

今日は,不審者対応の避難訓練が行われました。

犯人役の先生を踊り場で確保している間に,犯人を刺激しないためにも放送を使わず,口頭で避難を呼びかけ,別の階段から全校生徒がグラウンドに避難しました。

2001年に起きた大阪の池田小学校の事件から,何度か不審者事件が起こっています。
あれ以来,学校現場では,万一に備え,不審者対応避難訓練も行われるようになりました。

今日の訓練も,みんな真剣な表情で取り組めていました。

備えあれば,憂いなし…
いつ,地震・火事・不審者など,何が起こるかはわかりません。
常に,自分の身は自分で守る。心の準備をしておきましょう。
画像1

3年生家庭科保育実習

今日は椥辻こども園から園児さんを迎えて,2回目の保育実習を行いました。
前回同様、園児さんも中学生も緊張のなかスタートしましたが、すぐに笑顔が見られるようになりました。
中学生にとっても、園児さんにとっても良い体験ができました。最後にグループでさよならするときは、お互いすこし寂しい気持ちになっていたようですが、見送るときは笑顔でお別れしていました。
椥辻こども園の皆さん,ありがとうございました。
(この後,2日間,他のクラスの保育実習を予定しています。)

画像1

3年生家庭科保育実習

今日は椥辻こども園から園児さんを迎えて,保育実習を行いました。
初めは園児さんも中学生も緊張していましたが,絵本を読んだり,「だるまさんがころんだ」をしているうちに緊張がとけていき,笑顔が見えるようになってきました。
「しっぽとり」では園児さんと中学生が手をつないで,他のグループのしっぽを一緒に追いかけました。最後に中学生が作ったプレゼントを渡してさよならになりました。
実際,幼児さんに触れ合うことで,どのような関わり方をすればよいか,確認する貴重な体験ができました。
椥辻こども園の皆さん,ありがとうございました。
(この後,3日間,他のクラスの保育実習を予定しています。)
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

勧修中部活動運営方針

京都市立中学校部活動ガイドライン

勧修中「学校いじめ防止基本方針」

学校教育目標

生徒のきまり

京都市立勧修中学校
〒607-8214
京都市山科区勧修寺平田町92
TEL:075-591-9111
FAX:075-591-9061
E-mail: kansyu-c@edu.city.kyoto.jp