京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:121
総数:607142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い,すすんで学び続ける児童生徒の育成」

1学期末大掃除

終業式の後は大掃除!
1学期間の汚れを落とします。

換気扇やクーラーのフィルター、窓ガラスなど念入りに掃除していました。

1組さんは、農園のナスとキュウリの収穫が終わったので引き抜き、秋植えの準備もしていました。
トマト、シシトウ、ピーマン、サツマイモはまだ植わっています。

画像1

終業式

1時間目の終業式(Teams)では
・伝達表彰式
・ALTの先生の離任式
・終業式
・生徒会主催の全校集会
が行われました。

伝達表彰式では、ソフトボール部,卓球部の表彰
小学校・中学校と4年間お世話になったALTの先生とのお別れ
終業式では、各学年を振り返ってと命を大切にという校長先生のお話がありました

明日からは約1ヶ月の夏休み
ゆったりしたときにしか出来ないこと
復習学習
家の手伝いや、家族との時間など
有意義に過ごして下さいいね。

2学期に、元気な姿で登校して下さい♪




画像1
画像2
画像3

1学期末学年集会…3年生

4時間目に学年評議会主催で1学期末の学年集会がありました。

・クラスの振り返り
・クラスメイトのいいところ発表

その後、進路・生徒指導・学年主任・GIGA主任
それぞれの先生からの話がありました。

【進路】夏を制するものは進路を制す
 
 ○やりきれる計画を立てる
  1.課題を大きな紙に書く
  2.1日のタイムテーブルを書こう
  3.紙を見えるところに貼る

 夏を乗り切り自信につなげよう。
 高校の見学会なども積極的に参加して下さい。

【夏休みの過ごし方】
  1.命を大切に
  2.人を大切に(SNSなどの使い方考えて)
  3.時間を大切に(進路実現に向けて)

【夏休みに向け】
  ・アリとキリギリス 夏に苦労をして冬に笑おう
  ・山科醍醐市域の代表として生徒会サミットに本校生徒会長が参加します♪
  ・ギガ端末の使い方について

長いようで短い夏休み。
後悔しないように、過ごして下さい。

画像1

修学旅行プロモーションビデオ作り(その2)…1組

本日の総合も昨日の続きで修学旅行プロモーションビデオ作りの続きをしています。
今日は、昨日のてんやわんやな状態を脱し、それぞれが写真を組み立て、コメントを入れたり、BGMの素材探しなどをしていました。

1組の教室でもプロモーションビデオ作りの作業をしていました。
修学旅行のことを思い出し写真を選んだりしながら和気藹々
先生のレクチャーを熱心に聞いて頑張っています。

どんな作品が出来るか楽しみですね♪


画像1

修学旅行プロモーションビデオ作り…3年生総合

6時間目の総合で、修学旅行プロモーションビデオ作りの第1回目が行われました。
第1回目・個人で作ってみよう!
第2回目・班で互いの作品を見て1作品を選ぼう!
第3回目・クラスで班から出てきた作品から1作品を選ぼう!

そして、各クラス1作品ずつを文化祭の中で発表していくという取り組みです。

が、今日は少してんやわんや…

真剣にサクサク作っている人もいれば
なかなか写真のダウンロードが出来ない〜
バグった〜
という人も…
動画も含めたり、BGMをつけたり
この後もなかなか大変な作業が続きます。

素敵な作品を作って、全校の皆さんに披露したいですね♪
次回も頑張りましょうね。
画像1
画像2
画像3

温湿度計

画像1
週末からの雨で、暑さが少し和らいだように感じますが、先週からの厚さで体調を崩している人もいるのではないでしょうか。
温度と湿度が熱中症に関係していることから、みんなで熱中症予防に取り組めるように職員室前に温湿度計を設置しました。
水分をしっかり補給し、決して無理をしないで、しんどくなるまえに休憩をとるようにしましょう。

進路学習会…3年生

3年生は、5・6限に進路学習会を行いました。

高校の先生にお越しいただき、体育館で保護者と生徒がお話を聞く学習会だったのですが、連日の猛暑で、熱中症予防のために急遽場所を変更し
保護者の方は大会議室で、生徒達は各教室でteamsをつなぎ行いました。

公立高校の説明を京都府立洛東高校の先生が
私立高校の説明を京都文教高校の先生がお話しして下さいました。

教室で聞いている生徒も、自分のことと思って聞けている人が多かった気がしました。
貴重なお話を聞かせていただいたので、今後の自分の進路決断の際にいかしていって下さいね。

お忙しい中、講師に来て下さった高校の先生方ありがとうございました。

保護者の皆様も、暑い中、お時間を割いて参加いただきありがとうございました。

画像1

高校出前授業…3年生

今日は5・6限に高校の先生方に来校していただき出前授業を受けました。
来ていただいたのは、公立・私立・普通科・専門学科など色々です。

生徒達は興味ある講座に参加しました。
先生方も工夫していただき、生徒のみんなも興味津々…

パラパラ漫画をソフトを使ってCMをつくる
プログラミングを考えロボットを軌道道通りに動かすようにする
木炭で絵を描く
など実技を伴う内容や
課題を考えみんなで意見を持ち寄り考える
ワークショップなど
楽しい授業でした

明日は、進路学習会、7月半ばに三者懇談もあります
夏休み前に、自分の進路について真剣に考え
オープンキャンパスや説明会にも積極的に参加し
3年間有意義に過ごす高校をしっかり考え決めて下さい。

お忙しい中、授業をして下さった高校の先生方ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

梅雨が明けましたね

梅雨が明けましたね…
例年、梅雨が明けるのは、7月の半ば過ぎのような気がするのですが。

そして連日、猛暑に熱波
口を開くと「あち〜〜」
マスク生活も、丸3年…
要所要所で熱中症予防に外すことも必要です。

定期テストも終了し
真っ青の空のグラウンドに、元気のいい声と笑顔があふれています。

くれぐれも熱中症には気をつけて
こまめな水分補給と、休憩を取って楽しく行って下さい。

暑さに身体が慣れていないので
規則正しく生活し
しっかり睡眠
多めの水分を持って部活動に参加しましょう。
画像1画像2画像3

【勧修中】新型コロナウイルスに感染に関わる状況と対応についてのお知らせ

6月27日(月)学級閉鎖解除

・ 本校の生徒の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じてまいりましたが,6月25日(土)時点で,学級閉鎖はすべて解除となりました。
 
・ 今後も教育活動におきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

・ 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立勧修中学校
〒607-8214
京都市山科区勧修寺平田町92
TEL:075-591-9111
FAX:075-591-9061
E-mail: kansyu-c@edu.city.kyoto.jp