京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up183
昨日:445
総数:605071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い,すすんで学び続ける児童生徒の育成」

非行防止教室

本日の7限に1年生と2年生の全学級で「非行防止教室」を実施しました。

山科警察署と京都府警察本部少年課の少年サポートセンターから総勢9名の講師の方々をお招きして「非行防止教室」を実施しました。
どのような行動が非行や犯罪につながっていくのかなど,身近なことからお話をいただきました。

自分が面白いから,人にウケるから,が人にとってどうなのか,人はどう感じるのか,そんな身近なことから考えていくことが重要だということを学びました。

冗談のつもり,が度を超えることで人の嫌がる行為に,そして犯罪にまで結びつくこともある,といったことも改めて確認できたのではないでしょうか。

「人にやさしく,そして,自分を大切に」

今日学んだことをぜひ今後に活かしてください。

また,お忙しい中,各クラスでご講演していただきました講師の皆様,厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
画像1

第3回 定期考査

いよいよ明日から定期考査が始まります。

授業を始め,テスト前週間の学習会で,先生に熱心に質問したり,クラスメイト同士で教え合ったりする姿が多くみられました。

勉強は大事だということ,あきらめずに努力するということ,学習確認プログラムも含めしっかりと結果の出せる実力を身に着けようということ,効果的な学習方法などなど,学校ぐるみで学力向上に目指し,取り組んでいます。

テストの時期にはテストそのものだけではなく,各教科の提出物もあると思います。提出期限をしっかり守ってください。
一生懸命にやったことは,その提出物を通じて教科担任の先生にも伝わるはずです。

3年生にとっては受験に直結する大切なテストとも言えます。
1・2年生も,今の頑張りが自分の「実力」を高めてくれます。

最後まであきらめない気持ちをもって,ベストを尽くしてください!!

がんばって!

画像1

2週間ありがとうございました!(教育実習生一同より)

10月31日(金)から始まった2週間の教育実習が本日11月13日(金)で終了となります。

3名の教育実習生。

その一人一人が教員を目指して,1時間1時間の授業づくりに奮闘し,懸命に頑張っていました。

授業だけでなく,学級づくりや生徒指導,部活動など,様々な場面に遭遇し,その一つ一つが勉強になったとのことです。

今日で終了とはなります。本当にお疲れ様でした。
教員目指して,頑張ってください!


【実習生から在校生へのメッセージ】
教育実習の2週間ありがとうございました!みんなが登校時に「先生」「おはよう」って声をかけてくれるのが本当にうれしく,本当に最高の思い出になりました。
この2週間は楽しい楽しいだけでなく,授業を行うこと,みんなに理解してもらうことって難しいな,と頭を悩ませることもたくさんありました。
でも,来週の定期考査はもちろん,中学卒業後の進路決定に向けて一生懸命に頑張る皆さんの姿を見て,大学生の自分たちも頑張らなければならないと感じました。
みなさんも,いろいろ大変なこと,つらいこともあるかもしれませんが,頑張った努力は決してみんなを裏切らないと思います。
コロナ禍の中,健康には十分に気をつけて,でも何事にも努力を惜しまず精一杯頑張ってください。
2週間,ありがとうございました!

画像1

【授業の様子】2年5組

(しばらくUPできていませんでした。申し訳ありません)

さて,11月13日(金)2年5組の国語の授業です。

自立語についての学習,復習でしたね。

「これは形容動詞!」

「では,この形容動詞の終止形は?」

確認のための振り返りの時間でしたが,定期考査前ということで一生懸命に問題に取り組んでいましたね。たくさん正解したでしょうか?

動詞もあります。形容詞もあります。
2年生では品詞の性質を詳しく学習しますが,活用する自立語(動詞・形容詞・形容動詞)の性質について正しく理解して定期考査に臨みましょう!

がんばってください!

画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立勧修中学校
〒607-8214
京都市山科区勧修寺平田町92
TEL:075-591-9111
FAX:075-591-9061
E-mail: kansyu-c@edu.city.kyoto.jp