京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up42
昨日:108
総数:606864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い,すすんで学び続ける児童生徒の育成」

2年生 総合的な学習 「関西テレビ出前授業」

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の取り組みの一環として、関西テレビの方に来ていただき、画像(動画)の編集方法について学びました。
実際に放映されたドキュメンタリー番組を視聴し、何かを伝えるためには「取材」(事前学習)を十分してイメージを膨らませることが必要であることを学びました。また、「何」の「どんなところ」を伝えたいのかが大切なことや実際に作戦を立てるために必要な4つの要素についても学びました。授業の終盤では、「私は友人の○○なところを伝えたい!」というお題をもとに、1人1人がカットを考え、非常に有意義な時間となりました。
今後の総合的な学習の時間で、修学旅行先の沖縄についてしっかり学習し、今日学んだことを生かせるようにしましょう。
お忙しい中、来て下さった関西テレビの堀田さん、武田さん。本当にありがとうございました。

6限 3年生学習会&私学受験事前指導

学年集会では、学校長からの激励、進路主事からの受験への心構え、そして学年教師からの受験後の学校生活についての話がありました。皆、いい緊張感を持って話を聞けていました。全員の受験が終わるまで、みんなでこの良い雰囲気を維持してほしいです!
後半は、明日から始まる京阪神の私立高校の受験に向けての最終確認を行いました!
準備は今日の内に行い、明日朝からバタバタすることのないようにしてください!
自分がこれまで頑張ってきたことに自信を持って、最高のパフォーマンスが出せる事期待しています!!
画像1
画像2
画像3

1・2年 学習確認プログラム 2日目

画像1画像2
確プロの2日目を行いました。教科は理科・英語でした。
どうだったでしょうか。後日,復習シートが配布されますので,再確認してください。
次は学年末考査が2月20日からあります。準備を怠りなく。

1・2年 学習確認プログラム 第1日目

画像1画像2
1・2年で学習確認プログラムを行いました。教科は国語・社会・数学でした。
明日も残りの2教科あります。寒いので,体調を崩さず,カゼやインフルエンザにかからないように,明日の準備してください。

3年 学年末考査 3日目

画像1
本日が3日目で,最終日となります。実施された教科は音楽・数学・技術家庭でした。
全力は尽くせましたか。
何回も書きますが,テストが終わったら次は提出物です。忘れずに完璧にして提出してください。
もちろん高校進学を目指す人は並行して受験勉強も忘れずに。

3年 学年末考査 2日目

画像1
24日に2日目が行われました。本日の実施教科は 理科・英語・美術でした。
翌日が最終日です。できることはすべてやってください。

3年 学年末考査 1日目

画像1
今日から,3年の学年末考査が始まります。このテストだけではないですが,当然のことながら,受験にも大きく影響します。気合を入れて,臨んでください。
さて,寒くなり,学校でもカゼやインフルエンザが少しずつ出てきています。夜遅くまで勉強し寝不足になってカゼなどをひかないように,うまく学習してください。


2年生 国際交流学習(4)

画像1
画像2
画像3
講師の方による国紹介の後は、アクテビティをしていただき、カードゲーム、折り紙、ダンス、歌、出身国の言葉講座など、様々なプログラムで盛り上がりました。
また、時間に余裕があった班は、講師の先生と「坊主めくり」を楽しみました。この「坊主めくり」は、講師の先生に大好評でした。

先週のふれあいトークに続き、生徒たちはとても充実した時間を過ごせたようで、「またこのような交流学習をしたい」という声を多く聞きました。
お世話になった15名の先生方、今日は本当にありがとうございました。

2年生 国際交流学習(3)

画像1
画像2
画像3
生徒のプレゼンテーションの後は、外国人講師の方に国紹介をしていただきました。動画や工芸品を用いた国紹介は、とても興味深く、多くの生徒が話に聞き入っていました。

2年生 国際交流学習(2)

画像1
画像2
自己紹介をした後は、生徒による日本の文化紹介を行いました。
日本の作法、食べ物、おいしいお菓子ランキング、京言葉、京都の観光スポットなど、それぞれの班が選んだテーマでプレゼンテーションを行いました。中には、日本の文化紹介を英語で行った班もありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/20 1,2年学年末考査1
2/21 1,2年学年末考査2
2/22 1,2年学年末考査3

勧修中学校

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市立中学校部活動ガイドライン

学校沿革史

学校評価年間計画

京都市立勧修中学校
〒607-8214
京都市山科区勧修寺平田町92
TEL:075-591-9111
FAX:075-591-9061
E-mail: kansyu-c@edu.city.kyoto.jp