京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:86
総数:606909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い,すすんで学び続ける児童生徒の育成」

学年集会

【1年生】
1年生評議会主催で学年末の学年集会がおこなわれました。
1組の2人を皮切りに,各クラス評議員から2学期の反省をしました。
その後,生徒会副会長・会計・書記になった3人から所信表明が行われやる気と意欲を感じました。その後,評議会の面々がレクリェーションとして『クラス対抗クイズ大会』をし,学年を盛り上げてくれました。

先生方からは[冬休みの過ごし方]金銭トラブル,SNSの使い方,休み中も校則考えて,
[学習について]中学生の平均自宅学習2時間半!,頭の体力づくり,自己管理し礎作り,3学期末の成績は重要!まだ間に合う!,[保健衛生面について]バイキンは見えない,見えない敵と戦うための創造想像をして下さい,自分もかからず,人にも移さないための想像をして下さい,等々

最後に・・・
先生方が,夜遅くにビデオ撮りした,クリスマスお楽しみビデオを鑑賞♪
爆笑したり,歓声を上げたり・・・♪
寒い中ではありますが,盛りだくさんで,盛り上がった集会となりました。

【2年生】
1年生と同様に,
[冬休みの過ごし方]
[学習について]
の話を先生たちから,
そして,そのあとは学年評議会主催のレクリエーションを行いました。
最後に学年主任の先生の話で締めくくりました。
依然終息の見えない状況で,様々な制限がありながらの学校生活が続いています。しかし,やるべきことをやって,工夫してできることを探して,安心安全で笑顔いっぱいの学校生活をみんなで作り上げていきましょう。

【3年生】
 3年生の学年集会も,体育館の窓を全開にして,広く間隔をとって,防寒着に身を包んで行いました。
 旧生徒会本部のメンバーからは,「1年間の生徒会活動を終えて今思うこと」を語ってもらいました。コロナ感染症拡大のため,目標としていたことができず,悔しい思いもしながら,当たり前のことに感謝して,今できることを懸命にやり遂げてくれました。そんなメンバーに,学年全員から大きな拍手が送られました。 
 3年生は,いよいよ進路に向けて最後の粘りを発揮する時期です。
進路主事の山口先生からはこれからの進路に向けて,「とにかくけがをしないように生活しましょう」という話がありました。西村先生からは,冬休み中の過ごし方について,東谷先生からは,前期選抜の面接と小論文対策について,学年主任の吉田先生からは冬休み中に生活のリズムを崩さないように,「早寝・早起き・朝ご飯」が生活の基本ですよというお話がありました。
 自分の目標に向かって,目の前のことを大切に真剣に取り組んでいきましょう。

【下は1年生学年集会の様子】

画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

勧修中学校

学校だより

勧修中部活動運営方針

京都市立中学校部活動ガイドライン

勧修中「学校いじめ防止基本方針」

学校教育目標

京都市立勧修中学校
〒607-8214
京都市山科区勧修寺平田町92
TEL:075-591-9111
FAX:075-591-9061
E-mail: kansyu-c@edu.city.kyoto.jp