京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up104
昨日:102
総数:607688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い,すすんで学び続ける児童生徒の育成」

今日から懇談が始まりました

今日から三者懇談が始まりました。保護者の皆様におかれましてはお忙しい中,貴重なお時間をいただきありがとうございます。今年度は新型コロナウイルス感染予防・防止に係る対応で家庭訪問や授業参観日も実施できないまま今日を迎えています。特に入学したばかりの1年生の保護者の方々,学校での様子等たくさんお聞きになりたいことおありなのではないでしょうか。限られた時間ですが,よろしくお願いいたします。

※懇談で来校された際は,各教室前に消毒用のアルコールやジェルをご用意しております。まだまだ必要な感染予防の取組にご協力ください。

※懇談時の机・椅子の配置も通常の懇談とは異なり距離をとった形にしております。少し違和感のある距離かもしれませんが,密を避けるための取組の一環としてご理解ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※下の写真は今日4時間目の道徳の時間の様子です。
 先生やクラスメイトとの意見のやり取りを見ていると,しっかり考えてくれているんだな,と実感しました。
 2年生の教材は映画にもなった杉原千畝さんを題材に。
 杉原千畝さんっていう方をみんな知っていましたか?
〜激動の第二次世界大戦下,外交官として赴任していたリトアニアで,ナチスの迫害から逃れてきたユダヤ難民に,日本通過ヴィザを発給し,6000人もの命を救った1人の日本人,その名は,杉原千畝〜
先生:「君たちならどうしますか?」
生徒:「先生ならできますか?命を懸けて人を助けること」
このやり取りを聞いたときドキッとしました。

現在も,大雨などで被害を受けた地域にボランティアを進んで志願する人たちがたっくさんいらっしゃいます。
これまでもこの国で様々な自然災害が起こるたび,「支え合い」と「自分にできる精一杯」に助けられ,救われた方,乗り越えてこられた方,いっぱいいらっしゃいます。

多くのことが頭をよぎり,大人の立場でも,「人のために,自分は何ができるか」,そんなことを考えさせてもらった瞬間でした。


画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立勧修中学校
〒607-8214
京都市山科区勧修寺平田町92
TEL:075-591-9111
FAX:075-591-9061
E-mail: kansyu-c@edu.city.kyoto.jp