京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:102
総数:607014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い,すすんで学び続ける児童生徒の育成」

猫ちゃん,飼い主さんのところに戻りました!

今日昼頃,校内で少し調子の悪そうな猫を発見してくれた生徒がいました。
それを聞き,先生たちも現場に。

確かに調子を悪くしているように見えました。
でも,そのときは走って学校の外に。

それからしばらくして。

みんなが終学活を終え,下校する際。
下校する生徒が,学校の外で同じ猫を発見。しんどそうにしている猫のことを伝えに職員室まで戻ってきてくれました。
別の人は保護者のもとへ。それを聞いて駆けつけてくれた保護者の方もいらっしゃいました。
いったん家に帰って猫のために水や食べ物をもって戻ってきてくれた生徒もいました。その気持ちと行動力に感動しました。

そして動物愛護センターに連絡。
30分が経過し,センターから引き取りに来てくださいました。
飼い主さんを探す,見つからなかったら里親を,回復に力を貸してくれる,そんな説明を受け,この猫さんをお預けしました。

ところが勧修中の生徒の動きは止まっていませんでした。
ネットで飼い主さんを探し続けていたのです。

そして奇跡が起きます。




飼い主さんが見つかったのです!

でも,せっかく飼い主さんが見つかったのに,その猫さんは動物愛護センターに。時間が夕方ということもあり,動物愛護センターに連絡が取れない。
「飼い主さんが見つかった」との報告をくれたのに,みんなの焦りが募ります。

学校から動物愛護センターに連絡。
そしてやっと電話がつながったとき,「今,飼い主さんのもとに返すことができましたよ」。

飼い主さんが動物愛護センターまで行ってくださっていたようです。
探してくれた勧修中生の情報をもとに。

飼い主さんのところに戻ったことを,飼い主さんを探してくれた生徒にも報告,たいへん喜んでくれていました。同時に,職員室でも「よかった!」の声がたくさんたくさんあがりました。

本当に勧修中生のやさしさと行動力に感謝です。

そして,そして続報です。
飼い主さんからお礼のお電話いただきました。
「見守ってくれた人,先生を呼びに来てくれた人,水や食べ物を運んでくれた人,保護者の方に急いで相談に行ってくれた人,先生,そのすべての人に感謝を伝えてほしい」という言付けをいただきました。

いつもはSNSなどで,生徒への注意・指導することが多いです。
でも,インターネットのおかげで,今回はこんな奇跡を起こすことができました。
インターネットのおかげと書きましたが,もちろん,そのインターネットを活用する「人の思い」があってこそ,「思いのある人」が活用したからこそ,この結果に結びついたのです。

今日の勧修中生のやさしさと行動力,先生たちのとってもステキな自慢です。

ありがとう!
  ∧ ∧
 (@_@)/

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立勧修中学校
〒607-8214
京都市山科区勧修寺平田町92
TEL:075-591-9111
FAX:075-591-9061
E-mail: kansyu-c@edu.city.kyoto.jp