京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:445
総数:604930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い,すすんで学び続ける児童生徒の育成」

前期 第3回 学級・各種委員会

画像1
画像2
本日,前期第3回学級・各種委員会が行われました。
来月に学級で行われる「学級討議の返答」が円滑に進み,有意義なものになるように頑張ってくれたようです。
それでは,各委員会の取り組みの様子をお伝えします。



評議会では,月間目標について話し合い,学級討議の返答をし,あいさつ運動について話し合いました。最後に先生方からの話を聞きました。

体育委員会では,学級討議の返答をして終わりました。

生活委員会ではまず。学級討議の返答をしました。その後抜き打ちベル着運動,第2回ベル着運動について話し合いました。最後に先生と委員長からの話を聞きました。

美化委員会では,学級討議の返答,水やり当番の確認,花植えをする日の確認をしました。最後に,常時活動の話をしました。

保健委員会では,トイレ・手洗い場点検の反省をし,最後に生徒総会,学級討議について返答をしました。

文化委員会では,学級討議の返答をし,最後に歌詞ポスター作成しました。

図書委員会では,選書会について,そして学級討議の返答をしました。最後に,学級文庫んについて話しました。

5月挨拶運動

画像1
本日朝,小中あいさつ運動を行いました。

生徒会本部,生活委員会のみんなが元気よくあいさつをしてくれました。
照れている人もいましたが,ほとんどの人が笑顔いっぱいにあいさつをしてくれました。
気持ち良い1日のスタートがきれたような気がします!

今日に限らず,勧修中学校の生徒は廊下ですれ違ってもあいさつをしてくれます。
いつもとっても気持ちが良いです。自然にあいさつができるってすばらしいですね☆
続けていきましょう!!

第2回 学級・各種委員会

画像1
画像2
画像3
本日,第2回の学級・各種委員会が行われました。生徒総会の議案書,年間活動計画の読み合わせが中心となったようです。以下に,各員会の具体的な活動内容を報告します。

評議会では,月間目標について話しました。次に,生徒総会とあいさつ運動について説明しました。最後に,先生方から一言いただきました。

図書委員会では,学級文庫の確認と交換をしました。次に当番の確認,選書会アンケートについて話しました。最後にポスター制作をしました。

体育委員会では,ボール貸し出しの当番確認やボールの使い方について話しました。最後に,生徒総会に向けて,議案書の読み合わせをしました。

保健委員会では,トイレ,手洗い場点検の反省をしました。最後に,熱中症対策のポスター制作をしました。

生活委員会では,生徒総会の議案書,年間活動計画の読み合わせをしました。次にあいさつ運動とベル着の反省をしました。最後に,今月の目標決め,ポスター制作をしました。

文化委員会では,年間活動計画の説明をしました。次にアイデア募集とCDデッキの確認をしました。

美化委員会では,生徒総会の議案書,年間活動計画の確認をしました。次にプランターの花抜きをし,最後に黒板クリーナーの点検をしました。

部活動激励会

画像1
画像2
画像3
4月26日(金)に、部活動激励会が行われました。
勝負服に身を包み、まずモチベーションムービーで各部活動の頑張りを共有しました。教室では見せない顔がたくさんみられ、時に歓声が起きていました。その後、各部活からの堂々とした決意表明を聞き、校長先生からの激励をいただきました。
「ALL勧修」で全部活、一丸となって春季大会頑張りました!

第1回 学級・各種委員会

画像1
画像2
画像3
4月19日(金)6時間目の認証式の後,第1回学級・各種委員会が行われました。
1年生にとっては初めての委員会でしたが,積極的に頑張っていました。
2・3年生は,しっかりとリードしていてとっても頼もしかったです。
各委員会の取り組みの様子をお伝えします。

評議会では,自己紹介をし,学年代表・副代表を決めました。また挨拶運動について話し合い,最後に月間目標について話しました。

文化委員会では,各学年自己紹介を行い,担当の先生から挨拶をしてもらいました。そして,被服室の使い方について確認し,最後に副委員長・学年代表の選出をしました。

生活委員会では,自己紹介をし,各学年代表・副代表決めました。また,抜き打ちベル着点検について話し合い,今月の目標のポスターを作りました。最後に先生,委員長より挨拶をしてもらいました。

美化委員会では,自己紹介をし,学年代表を決めました。そして掃除用具の点検と補充,常時活動の確認をして終わりました。

体育委員会では,自己紹介をしたあと,年間活動予定について話しました。またボール貸し出しについて話し,最後に学年代表,副代表の選出をして終わりました。

保健委員会では自己紹介をし,学年代表を決め,トイレ,手洗い場点検の説明をしました。最後に担当の先生の紹介をしました。

図書委員会では,副委員長と学年代表を決めました。そして,図書委員の仕事について説明し,先生より一言いただきました。最後に学級文庫選び,台紙づくりをしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

勧修中学校

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

勧修中部活動運営方針

京都市立中学校部活動ガイドライン

学校沿革史

学校評価年間計画

学校教育目標

京都市立勧修中学校
〒607-8214
京都市山科区勧修寺平田町92
TEL:075-591-9111
FAX:075-591-9061
E-mail: kansyu-c@edu.city.kyoto.jp