京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up59
昨日:117
総数:605884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い,すすんで学び続ける児童生徒の育成」

冬休み前 全校集会

画像1
画像2
画像3
本日一時間目,冬休み前の全校集会が行われました。
校長先生から小さな目標を立ててくださいという旨のお話があり,それぞれ冬休みの過ごし方を考えてくれていたようです。その後,生徒会本部から,スローガン「Be brave〜更なる高みへ〜」が発表されました。これには,勧修中の生徒全員が主役となれるように一人一人頑張っていこうという思いがこめられています。そんなスローガンを,放課後などを使って思いを込めて横断幕にし,お披露目してくれました。これからは,全員が意識して学校生活を送れるように正門の掲示板に飾ります。是非見てください。
次に人権学習発表会が行われました。原稿を覚えて自分の言葉で発表してくれたり,パワーポイントを使いながらクイズを取り入れて発表してくれたり,いろいろと工夫のされた発表でした。各学年で学習した内容を共有できるとても良い機会となりました。
そして最後には,レインボーTシャツということで,全校生徒の人権への思いを書いたTシャツ型の色画用紙を張り合わせて作った虹の掲示物と一緒に記念撮影をおこないました。
とても充実した冬休み前にふさわしい一時間となりました。準備から運営まで,生徒会本部の皆さん,お疲れ様でした。

後期 第2回学級各種委員会

本日,年内最後の学級各種委員会が行われました。
どの委員会も,委員長を中心に活発な委員会活動をしてくれていたようです。
以下に詳細な活動を報告します。

〇評議会
あいさつ運動についての確認をし,レインボーTシャツdayについて話しました。次にクラスの現状について話し,最後に先生方から一言もらいました。

〇生活委員会
ベル着点検について前回の反省を行いました。抜き打ちベル着点検の日にちをみんなに伝えました。1月号のポスターを作りました。最後に先生と委員長からの一言で終わりました。

〇文化委員会
3年生を送る会のポスター作りをしました。3年生を送る会に向けて準備を進めました。最後に先生方から一言もらい,終わりました。

〇図書委員会
学級文庫の確認と交換をしました。ポスターを作りました。企画を決めました。特別貸し出しで5冊借りれます。

〇体育委員会
ボール貸し出しの反省を行いました。各クラス1人ずつ振り返りを言ってもらいました。次の委員会で球技大会について決めます。クラスの人に何をやりたいか意見を聞いておいてください。

〇美化委員会
黒板クリーナーとごみ箱の袋替えについて話しました。外に出て落ち葉拾いをしました。ごみ箱の水洗い,袋替えもしました。最後に先生と副委員長からの一言で終わりました。

〇保健委員会
トイレ,手洗い場点検の反省を行いました。換気タイムについて説明をしました。
画像1
画像2
画像3

小中交流会

画像1
画像2
画像3
 本日12月4日(水),小中交流会が生徒会本部の生徒たちが主体となって行われました。
 まず初めにアイスブレーキングをしました。小野小学校,勧修小学校,そして勧修中学校の生徒たちみんなでゲームを楽しみ,小学生は緊張がほぐれたようでした。その後,中学校生活を劇にして小学生のみんなに紹介したり,事前に小学生から聞いていた質問に答えたりしました。劇では,中学校生活をユニークにそして分かりやすく表現されていました。質問への回答でも,事前に写真を撮って,非常にイメージしやすいように工夫されていました。最後に,部活動紹介を各部活の代表生徒がしました。実演したり一発芸をしたりと,どの部活動もまとまりがあり,楽しそうな雰囲気が伝わってきました。
 来年,入学してくれるのが待ち遠しいですね!小学生のみなさん,ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

勧修中学校

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

勧修中部活動運営方針

京都市立中学校部活動ガイドライン

学校沿革史

学校評価年間計画

学校教育目標

京都市立勧修中学校
〒607-8214
京都市山科区勧修寺平田町92
TEL:075-591-9111
FAX:075-591-9061
E-mail: kansyu-c@edu.city.kyoto.jp