京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up3
昨日:1
総数:48169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

ラストサマーナイト・IN清水校

画像1画像2画像3
最初のプログラムは,スイカ割です。スイカ割のために,3匹の動物たちが駆けつけてくれました。ゾウさん,パンダくん,ウサギさんです。ゾウさんも,パンダさんも,そして,ウサギさんも,残念ながらスイカを割ることができませんでした。そこで,お世話になった地域のSさんやPTA会長さん,副会長さんと,次々に挑戦していただいて,ようやくスイカを割ることができました。このスイカは,後で,みんなでいただきます。

ラストサマーナイト・IN清水校

画像1画像2画像3
 8月27日(土)。今日は,今年で最後になる清水校の楽しい思い出を子ども達にプレゼントしようと,PTAと教職員が協力して行うラストサマーナイト・IN清水校の日です。今週初めから待ち遠しくしていた子ども達は,どんな楽しいことがあるのかと,ワクワクとした気持ちで,この日を迎えました。夕方5時,何ヶ月も前から企画してきた大イベントの幕が,切って落とされました。学校長やPTA会長,そしてお世話になった地域のSさんのご挨拶で,いよいよイベントがスタートしました。

ラストサマーナイト・IN清水校

画像1
子どもたちもとても楽しみにしているラストサマーナイト・IN清水校を,明日,27日に開催します。当日は,授業が終わってから一度,家に帰ります。集合時刻は夕方の5時です。荷物をもって遅れないように登校させてください。なお,本日,持ち物についてのお知らせをお渡ししましたので,ご確かめ下さい。

プール開放

画像1画像2画像3
今日,プールの地域開放が行われました。PTAとおやじの会の皆さんのご協力で,毎年,夏休みに開かれている催しです。いつもの学校のプールは,先生の指導で行われるのですが,今日は,先生の指導はありません。ですから,初めから終りまで,自由に遊ぶことができます。また,いつもは持ってくることができない浮き輪やビーチボールなどを持ち込むことができ,子ども達は,ホテルのプールで遊ぶように,思う存分プールを楽しんでいました。

プールで遊ぼう!

 今年も,PTAとおやじの会の皆さんのご協力で夏休みプール開放が行われます。夏休みの思い出の1つとして,プールで親子楽しく遊びに来てください。

○日 時  
 平成22年8月5日(金)
 午前10時〜12時

○持ち物
 水着等,ゴーグル,サンダルなど
 浮き輪やビーチボールなどの持込みもOKです

○その他
 大人,児童のみの参加も可ですが,
 乳幼児は必ず保護者同伴でお願いします。
 雷雨時,光化学スモッグ注意報発令時は中止します。

プールの地域開放は,今年が,最後となる予定です。多くの方にお越しいただき,清水校の思い出の1つにしていただければと思います。

清水ふれあい夏祭り

画像1画像2
 今年も,輪投げコーナー,おもちゃ釣りコーナー,スーパーボールすくいコーナー,的当てコーナーなど,子ども達の楽しめるコーナーが設けられました。これらのコーナーで楽しんだ子ども達は,たくさんの景品をもらって大喜びでした。
 また,ステージでは,真覚寺保育園の園児や本校の金管バンドの子ども達の演奏,学生による京宴のダンス,特別ゲストHMさんの歌など,次々と楽しいステージが繰り広げられました。この他にも飲み物や食べ物のお店がたくさん出され,大人も子どもも一緒になって,学区民みんなで楽しい夏の夜の一時を過ごすことができました。
写真左…遊びコーナーで楽しむ子ども達
写真右…楽しいステージの様子

清水ふれあい夏まつり

画像1画像2
今年で4回目の開催になる清水ふれあい夏まつりが,今夕,本校グラウンドで盛大に開催されました。今年は,午後に降った雨のおかげで,時折爽やかな風が吹き,気持ちよい夕暮れとなりました。開会にあたって,T実行委員長の力強い開会宣言の後,自治会連合会会長の挨拶やご来賓の方々からの挨拶とセレモニーが進み,いよいよお待ちかねの模擬店のオープニングとなりました。会場には,たくさんの区民の方々がお越しになり,にぎやかな夏まつりとなりました。
写真左…開会のセレモニー
写真右…会場の様子
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 交対協ふれあいまつり
3/8 清水小学校お別れ会
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp