京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up3
昨日:6
総数:48152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

少年補導委員会主催「夏休み自然ふれあいスクール」2

画像1画像2
 25日は、車山高原を歩いている途中で、雷の音が聞こえてきて、早足でバスプールへ向かいました。うまく雨にもあわず、本当にみんなの日頃の行いがよいおかげです。
 26日は地元の方も感心されるほどの好天になりました。駒ケ岳の稜線もくっきり。真っ青な空と、雪渓の白さが目にまぶしく、大自然の中に存在していることを全身で感じました。寝不足(?)の子どもたちも、目をくるくるさせて、自然のスケールの大きさに気持ちよく圧倒されていました。
 少年補導委員会の皆様、でっかい夏の思い出をありがとうございました!

少年補導委員会主催「夏休み自然ふれあいスクール」1

画像1画像2
 7月25日〜26日の一泊二日、今年も清水少年補導委員会の皆様のお世話になって、「夏休み自然ふれあいスクール」が行われました。
 行き先は、車山高原・中央アルプス駒ケ岳です。今年は、いいお天気に恵まれそう。
子どもたちも笑顔笑顔で清水小学校へ集合。
 25日の昼食はバイキング。デザートに人気が集中していました。その後、車山高原へ行き、散策して楽しみました。宿舎は白樺湖畔にあるホテルです。湖面がきらきら輝いていました。美しい景色をみて、みんな元気いっぱいです。

少年補導サマーキャンプ

25日(日)から1泊2日で,清水少年補導委員会のお世話で,サマーキャンプが行われています。今年も,例年と同じく南アルプスの駒ケ岳に出かけました。2日目の今日は,駒ケ岳に登っています。今日の現地の天候は珍しいくらいの快晴だそうです。みんな元気に,とても素晴しいアルプスの景色を満喫しているそうです。また,夏休みの入っているので,山頂にはたくさんの人が訪れているということです。予定どうり,6時頃に京都に帰る予定です。

陶芸教室

画像1
夏休みに入って2日目の今日も,朝から,夏の太陽が照りつける暑い1日となりました。そんな暑さにも負けず,親子陶芸教室にたくさんの方々がご参加されました。初めに,今年もお世話になった陶芸家の河合先生に,基本的な陶器の作り方である「紐作り」と「板作り」の方法を教えていただきました。その後,自分の思い思いの作品づくりに取りかかりました。毎年,参加されている方や,何度も陶芸を経験されておられる方も大勢いらっしゃり,楽しい作品がたくさん出来上がりました。親子で作品を作っておられる様子は,とてもほほえましく感じられました。参加者のみなさんは,自分の作品が焼きあがる日をとても楽しみにされていました。

子どもみこし

画像1画像2画像3
 7月18日(日)。八坂神社のお祭である祇園祭の子どもみこしが,清水学区を巡航しました。夕方5時に,ちびっこ広場に集合した子ども達は,幼児,低学年,高学年に分かれて3基の神輿を引いたり,担いだりして,広場を出発しました。八坂神社でお祓いを受けた後,およそ1時間半をかけて区内を回りました。子ども達は,途中に設けられた休憩所で,飲み物やスイカなどをいただき,嬉しそうな様子でした。
 この後,24日に行われる祇園祭の花笠巡行の行列の前に,他の学区の子どもみこしと一緒に,市内をまわります。

PTAコーラス練習

今年は,清水校として最後のPTAコーラスとなります。11月20日のコーラス交歓会に向けて,9月から練習を始めていきますので,よろしくお願いいたします。
練習日は,次の通りです。
 9月 3日(金)  9月10日(金) 
 9月24日(金) 10月 1日(金)
10月15日(金) 10月22日(金)
11月 5日(金) 11月12日(金)
11月19日(金)
多数の方のご参加をお願いいたします。

清水ふれあい夏まつり

 お年寄りから子どもまで,清水学区民みんなで楽しむ「清水ふれあい夏まつり」が,今年も,清水自治会連合会と清水学区各種団体のお力で開催されます。日時は,8月1日(日)の午後5時から午後8時までで,清水小学校の校庭で開催されます。特設舞台での催しや,食べ物や飲み物の販売,子ども達向けのゲームコーナーなどが準備されます。たくさんの方々にお越しいただき,夏の夜の一時をお楽しみ下さい。
 なお,チケットの当日販売はございません。前もって金券を町会長さんまでお申込下さい。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1086...

ラストサマー・ナイト・IN 清水校

 今年は,今年度で閉校となる清水小学校が迎える最後の夏です。そんな夏の終わりに,清水小学校で過ごした思い出を大切にしてもらおうと,閉校記念行事の一つとして「ラストサマー・ナイト IN 清水校」を開催することになりました。参加の申込は,7月16日(金)までです。担任の先生まで,お申込下さい。
 なお,詳しいことは,本日お配りした手紙をご覧下さい。また,12日(月),午後7時より,説明会が行われますので,ぜひ,ご参加下さい。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1086...

プールで遊ぼう

 毎年,夏休みに行われているプール開放が,今年も,PTAとおやじの会の皆さんのご協力で行われることになりました。日時は,8月5日(金)の午前10時から12時までです。
 今年は,清水小学校の最後の夏休みを迎えます。プール開放も最後になり,思い出多い清水小学校のプールに入れる最後の機会です。ぜひ,たくさんの方々にお越しいただければと思います。

学校保健委員会

画像1画像2
30日(水)。校医の先生方やPTAの委員さんに集まっていただき,学校保健委員会を開催しました。まず,学校の方から,春の健康診断や定期健康診断の結果,子ども達の生活調べの結果などの報告をしました。その後,学校医の先生方から,専門的な立場からご意見やアドバイスをいただきました。歯科医の先生からは,「本校の子ども達の歯はとても素晴しいです」というお言葉をいただきました。薬剤師の先生からは,「水道の水など,衛生環境は大丈夫です」と伺いました。また,PTAの委員の方々からも,感想などを話していただきました。子ども達が健康で安心して学校生活がおくれるように,学校と校医の先生方,そして保護者の方々が協力していきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 朝会 全校音楽
3/5 交対協ふれあいまつり
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp