京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up3
昨日:2
総数:48185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

第12回 京都市PTAフェスティバルの御案内

 今年も「京都市PTAフェスティバル」が下記の通り開催されます。
PTA広報委員会のみなさんが作成されるPTA壁新聞のコンテストなどもあります。「おやじの会」活動コーナーでは模擬店、読書の取組では「本のもりコーナー」、またステージ発表等もあります。参加されるには、参加券が必要ですので、御希望の方は学校までお問い合わせください。

○日時  平成21年12月12日(土) 午前10時半〜午後3時(自由な時間にど
うぞ)
○場所  国立京都国際会館 イベントホール 地下鉄烏丸線「国際会館駅」下車すぐ
○大会テーマ 〜もっと大きなWAをつくろうよ〜

清水学区 総合防災訓練の様子

画像1画像2
 11月8日(日曜日)、素晴らしい秋晴れのもと、清水学区の総合防災訓練が清水学区自主防災会の主催で行われました。子どもたちもおうちの方や、ご近所の皆さんと一緒に訓練に参加しました。
 各町内から高台寺公園へ避難してきます。そして、東山消防署の方から心肺蘇生法やけがをした人の救助の方法、自主防災会の方から初期消火訓練などを体験まじえて教えていただきました。その後、地域女性会の皆さん、PTA本部役員の皆さんが朝早くから作ってくださったカレーライスと豚汁もいただきました。
 備えあれば憂いなし。日頃から災害に備えておく大切さを学びました。

ふれあい料理教室5

画像1画像2画像3
およそ1時間半ほどで,おいしそうなお料理ができあがりました。みんなそろって,「いただきます」をしました。おいしそうなしめじの香りがする炊き込みご飯,ふっくら卵が浮かぶすまし汁,いり胡麻のいい香りがするホウレン草の胡麻あえ,すてきなお昼ご飯をいただきました。今日,教えていただいたお料理を,お家へ帰ってから,また作ってみる子どももいると思います。地域の皆様,本当にお世話になりました。
写真左…でき上がったお料理
写真中…みんなでいただきます
写真右…おいしくいただいています

ふれあい料理教室4

画像1画像2画像3
最後に,すまし汁作りです。お豆腐を小さくサイコロ状に切り,だし汁の中に入れました。次に,三つ葉をおわんに入れました。最後に,といた卵をそっと入れてでき上がりです。
写真左…豆腐を切っています
写真中…三つ葉を準備しています
写真右…卵をとじています

ふれあい料理教室3

画像1画像2画像3
次は,ホウレン草の胡麻あえです。まず,ホウレン草をお湯でゆがきました。やけどをしないように気をつけます。ゆがき終わったホウレン草を,1葉ずつ丁寧にそろえて同じ長さに切りました。最後に胡麻,砂糖,醤油とあえてでき上がり。できた胡麻あえは,アルミ皿に小分けしました。
写真左…ホウレン草をゆがいています
写真中…ホウレン草を切り揃えています
写真右…胡麻とあえています

ふれあい料理教室2

画像1画像2画像3
まずは,炊き込みご飯作りです。しめじは,丁寧にほぐしました。にんじんやお揚げは,手を切らないように注意して,細かく切りました。具材の準備ができたら,炊飯器に入れた炊きました。
写真左…しめじをほぐします
写真中…具材を切っています
写真右…炊く準備ができました

ふれあい料理教室1

画像1画像2画像3
10月31日(土)。PTA,清水女性会,清水社会福祉協議会の方々にお世話になって,ふれあい料理教室が開かれました。今年は,しめじ入りのかやくご飯,豆腐の卵とじすまし汁,ホウレン草の胡麻あえの3品を作りました。
PTA,女性会,社会福祉協議会それぞれの会長さんの挨拶の後,早速,料理にとりかかりました。
写真左…会場の家庭科室
写真中…PTA会長さんの挨拶
写真右…女性会,社会福祉協議会の会長さん

ママさん 頑張る!2

画像1画像2画像3
Aチームは,予選リーグで白川小学校,今熊野小学校チームと対戦し,2戦ともに連勝して優勝決定戦に進みました。優勝戦も,月輪小学校チームに2−0のストレート勝ちで優勝し,昨年の雪辱を見事に晴らすことができました。
試合が終わった後で,Aチーム,Bチームみんなそろって,記念写真を撮りました。
(写真は,左からAチーム,全員で,Bチームです)

ママさん 頑張る!1

画像1画像2画像3
24日(土)。東山体育館で,支部PTAバレーボール交歓会が行われました。今年は,清水校は2チームが参加し,日頃の練習の成果を発揮して頑張りました。Aチームは,午前の部に出場しました。Bチームは,午後の部に出場しました。Aチーム,Bチーム共に,互いに声を掛け合って,随所にナイスプレーやファインプレーが見られ,熱戦を繰り広げました。
 写真左 さあ来いと気合が入るレシーブ陣
 写真中 1ポイントとって意気上がる
 写真右 スパイクを打つ攻撃陣

清水小PTA パトロールプレートです!

画像1
 清水小PTAのパトロールプレートが完成しました。自転車のかごに取り付けていただき、日常的に防犯に努めていこうと考えました。キャラクターのデザインは高学年の子どもたちがいろいろ考案してくれた中から、5年生の児童の作品を採用。そして、PTA本部役員の皆さんがデザインを工夫されて完成しました。いかがですか?まだ数に余裕があります。ご希望の方は、学校までお声かけください。
 みんなで協力して、安心・安全なまちづくり!
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp