京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:3
総数:48195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

ふれあい土曜学習4

画像1画像2画像3
1時間半ほどの時間で,みんな,素敵な連鶴が完成しました。「できたよ」「やったー」「見て,見て」など,みんなとても嬉しそうにでき上がった作品を見せ合っていました。そして,大事に持って帰りました。先生から,連鶴の折り方の本を1冊いただいたので,それを見ながら,他の作品作りに挑戦してくれたら嬉しく思います。

ふれあい土曜学習3

画像1画像2画像3
親鶴は大きいので,折りやすいのですが,子どもの鶴は小さいので,折るのに苦労しました。また,二つの鶴が,口ばしのところでつながっているので,ちぎれないように慎重に折っていきました。一つ目が完成した後,二つ目に挑戦しました。二つ目は,親鶴が羽ばたく鶴の折り方を教えていただきました。

ふれあい土曜学習2

画像1画像2画像3
今回は,子どもと保護者合わせて25名ほどが参加しました。参加した子どもの中には,折り方の見本を見るだけで,自分ひとりで仕上げていく子どももいました。また,保護者の方に教えてもらいながら折っていく子ども,友達同士で教え合いながら折っていく子どもと,みんな頑張って作品を作っていきました。TM先生は,「折り紙は,一人で折ってはだめ。みんなで折るから楽しいのだよ」とおっしゃっていました。みんなでコミュニケーションをとりながら折る折紙のよさを教えてくださいました。
写真…楽しそうに折る様子

ふれあい土曜学習1

画像1画像2画像3
1月30日(土)。ふれあい土曜学習を開催しました。今回は,京連鶴つくりを行いました。江戸時代から続く連鶴の素晴しさを広く伝えるべく,連鶴教室を開いておられるTMさんを講師にお招きして,今日は,親子の鶴が仲良く向き合う連鶴を作りました。
写真左…教室の様子
写真中…講師の紹介
写真右…作品の見本

PTA壁新聞

今年も,広報委員の方々に,PTA壁新聞づくりにお世話になりました。今年の新聞のテーマは,「創立140周年」です。清水小学校は,長年にわたって,学校とPTAや地域が連携していろいろな活動に取り組んできました。そうした中から,今年の取組の様子を紹介する紙面になっています。PTAフェスティバルに展示されたこの新聞が,学校に戻ってきたので,今,講堂前のホールに展示しています。本校にお越しの際に,見ていただければありがたいです。
画像1

おもちつき3

画像1画像2画像3
子どもたちも,おもちをつかせていただきました。高学年の子どもたちも,重たい杵を振り上げ,ぺったんぺったん。杵が重くて,ふらふらしながら,頑張りました。小さな学年の子ども達や,危なっかしい子ども達は,大人の人に手伝ってもらいながら,お餅をついていました。

おもちつき2

画像1画像2画像3
つきあがったおもちは,早速,おぜんざいやきな粉餅,おろし大根餅にしていただきました。そして,子ども達や地域の方々,みんなでおいしくいただきました。
写真左…おろしもちに
写真中…おぜんざいに
写真右…みんなでいただきます

おもちつき1

画像1画像2画像3
12月13日(日)。比較的穏やかな冬空の下で,年末恒例のおもちつき大会が,少年補導の主催で,清水学区をあげて行われました。少年補導の皆さんをはじめ,PTAの役員さん,地域の皆さんのご協力で,たくさんのお餅がつきあげられました。子ども達だけでなく,地域の方々もたくさん参加され,わきあいあいとした楽しい雰囲気の中で半日を過ごすことができました。

東山ふれあいリレーマラソン!

画像1画像2画像3
 11月29日日曜日、東山小学校のグランドで「東山ふれあいリレーマラソン」が行われました。開会式には、門川京都市長も来られて激励されたり、また女子マラソンで活躍される野口みずきさんと広瀬コーチも来られ、みんなの伴走をしてくださったりと華やかなイベントです。
 また開会式では、スポーツや芸術分野で活躍した子どもたちの紹介がありました。本校からも京都の代表として西日本大会に出場する金管バンドクラブをはじめ、6名の子どもたちが紹介されました。
 その後、参加者でバトンをつなぎながら42.195キロメートルを走りました。世界記録とはいきませんでしたが、タイムもよかったようです。他の学校の友達もたくさん参加していたので、名前の通り「ふれあい」が深まったと思います。
 写真のマスコット人形は「まろまゆちゃん」です。

PTAコーラス 学芸会

画像1画像2
今年も,PTAの方々の素晴しい歌声を聞かせていただきました。
1曲目は,お母さんだけの2部合唱「銀河子守唄」でした。2曲目は,男性も加わった3部合唱「もののけ姫」でした。2曲とも,子ども達のよく知っているアニメ曲。素晴しい歌声に,みんなすっかり聞きほれてしまいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 委員会活動
2/10 児童朝会 全校音楽 半日入学
2/11 建国記念の日
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp