京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:42
総数:346273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

6年 図書館を使いこなそう

画像1画像2画像3
国語科の学習で,図書館司書の先生に来ていただきました。図書館の使い方を教えていただいたり,ブックトークをしたりしていただきました。

体力テスト

画像1画像2
体育科の学習で体力テストを行いました。自分たちで協力して計測したり,記録をしたりしていました。

6年 漢字の学習

画像1
6年生は,新出漢字の中から「自分が担当する字」を決めています。
そしてその字を徹底的に調べ,「書く時に気を付けるポイント」や「覚え方」などをみんなに説明しています。さすが自分が調べた字だけあって,とても分かりやすく説明ができています。
友達が教えてくれたポイントをもとに,漢字がより定着できるといいなと思います。

1年生を迎える会の練習

画像1画像2
学年で1年生を迎える会の練習をしました。

6年 「帰り道」感想交流会

画像1
6年生は,国語科で「帰り道」という物語の学習を進めています。
今週は,学習を通して考えたことや学んだことをもとに感想を書き,友達と交流しました。「〇〇さんは自分の考えていなかったところを深く考えていたのですごいと思った。」「自分の感想とは全然違って驚いた。」と,人によって考え方や感想の視点が違うことに面白さを見出していました。

委員会活動

画像1
委員会活動が始まりました。
6年生は,委員長・副委員長・書記として,高学年の中心となって委員会を動かしていくことになります。
第一回目の委員会では,年間計画を話し合いました。それぞれの教室で,積極的に話し合いを進める姿が見られました。

6年 自分の生活を見つめよう

画像1画像2
6年生は,家庭科で「見つめてみよう生活時間」という学習を進めています。
自分の一日の時間の使い方を見つめ直し,どんな課題があるか,より有効に時間を使うにはどうすればよいかを考えています。その中で,「家族の時間」がしっかりと取れているかを話し合うと,「工夫すればもう少し取れそうだ。」という意見が多く,その工夫を生かした「わが家のすてき時間作戦」を実行していくことにしました。
おうちでのインタビューも予定していますので,その際はご協力よろしくお願いします。

みんな遊び

画像1画像2
 係の活動で,みんな遊びを企画しています。外で遊んだり,教室内で遊んだり,1つの遊びに偏らないように考えて遊んでいます。

6年 点対称

画像1画像2
6年生は,算数の学習で「線対称」「点対称」の学習を進めています。
今週は「点対称」について学習しました。「対応する点・線・角」を見つけるには,図形を180°回して考える必要があります。教科書を逆に持って図形を見たり,言葉で「左上の点」などと言ってから考えたりしました。友達と問題を出し合って練習を続け,少しずつ答えを見つけられるようになってきました。

1年生と一緒に掃除をしたよ

 1年生と一緒に掃除に取り組んでいます。黒板消しの使い方や,ほうきを使って隅々まできれいにする方法などを教えています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA関係

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp