京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:78
総数:345558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

薬物乱用防止教室 2

画像1画像2
 

薬物乱用防止教室 1

画像1画像2
学校薬剤師の先生をお招きし,薬物乱用の恐ろしさについてお話していただきました。薬を飲むときには用法用量を守って飲むことや,危険薬物から身を守る方法について知り,今後の生活に生かしていこうと考えていました。

わたしの大切な風景

画像1画像2画像3
 図画工作科の学習で学校のお気に入りの風景を描いています。今回の学習では,様々な透視法を使った構図で影を意識しながら描いています。GIGA端末を使って写真をじっくりと見ながら,細部までこだわって学習に取り組んでいます。完成をお楽しみに!

非行防止教室 その2

画像1画像2画像3
 

6年 非行防止教室

画像1画像2
6年生で「非行防止教室」を実施しました。
スクールサポーター(警察OBの方)に来ていただき,「身近な問題から物事の善悪を正しく理解し,いつも正しい行動のできる人になろう」というめあてで,犯罪やいじめなどについて話していただきました。
犯罪の相談を受けただけでも共犯になる,ということなどを教えていただき,子どもたちは「勇気をもってダメだと言うことが大切だと思った。」と感想を述べていました。

安全に気をつけて使っています

画像1画像2
安全に気をつけてミシンを使っています。早く完成した人も自分が完成したら終わりではなく,みんなで教え合って学習を進めています。素敵なナップザックが完成するといいですね。

6年 ミシン

画像1画像2
家庭科の学習でナップザック作りを進めています。
現在ミシンを使って丁寧に縫っているところで,今週にはみんな完成できそうです。
できたナップザックを持って,宿泊学習などに行きたいですね。

ナップザックを作っています

画像1画像2画像3
 家庭科の学習でナップザックを作っています。手縫いでしつけをしたり,ミシンでぬったりして学習を進めています。5年生の学習で使ったとはいえ,油断せずに安全に気をつけて裁縫道具を使っていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA関係

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp