京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up32
昨日:31
総数:346728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

50m走

画像1画像2
体育の学習で50m走の記録を測りました。

休み時間

画像1
緊急事態宣言中は,学年ごとに外で遊べる時間帯を決めているのですが,6年生も,外で遊べる時間は鬼ごっこをしたりドッジボールをしたりして,元気に過ごしています!

Hello Smile運動

画像1
今年度も,月に1回の「Hello Smile(あいさつ)運動」が始まりました。
児童会の子たちは朝早くからはりきって登校し,門の前で元気にあいさつをしてくれました。
登校してくる子たちは,児童会の子たちの元気な声に負けないように,「おはようございます!」とあいさつを返していました。仁和小学校の重点目標の一つでもある「あいさつ」。これからも,元気なあいさつがあふれる学校にしていきたいですね。

6年 走り高とび

画像1画像2
6年生は,体育の学習で「走り高とび」をしています。
一回目は,助走やとび方,自分がどれくらいとべるのかなどを確認しました。
友達がとべた時には自然と拍手が起こり,「〇cmくらいしかとべないと思っていたけれど,友達に励ましてもらったのでとべた。」と,みんなで支え合って活動する様子が見られました。

6年 科学センター学習

画像1
今年度予定していた「科学センター学習」ですが,緊急事態宣言により中止となりました。
そこで,科学センターからいただいたDVD(科学センターで観察・実験をする予定だった内容のもの)を学校で視聴しました。
1組は「小さな珪藻の大きな役割」,2組は「発見!電池のふしぎ」という内容です。子どもたちは「科学センターに行けなくて残念だったけれど,DVDの内容がとても興味深かったので,また自分でも調べてみたい。」と感想を書いていました。

6年 図書館を使いこなそう

画像1画像2画像3
国語科の学習で,図書館司書の先生に来ていただきました。図書館の使い方を教えていただいたり,ブックトークをしたりしていただきました。

体力テスト

画像1画像2
体育科の学習で体力テストを行いました。自分たちで協力して計測したり,記録をしたりしていました。

6年 漢字の学習

画像1
6年生は,新出漢字の中から「自分が担当する字」を決めています。
そしてその字を徹底的に調べ,「書く時に気を付けるポイント」や「覚え方」などをみんなに説明しています。さすが自分が調べた字だけあって,とても分かりやすく説明ができています。
友達が教えてくれたポイントをもとに,漢字がより定着できるといいなと思います。

1年生を迎える会の練習

画像1画像2
学年で1年生を迎える会の練習をしました。

6年 「帰り道」感想交流会

画像1
6年生は,国語科で「帰り道」という物語の学習を進めています。
今週は,学習を通して考えたことや学んだことをもとに感想を書き,友達と交流しました。「〇〇さんは自分の考えていなかったところを深く考えていたのですごいと思った。」「自分の感想とは全然違って驚いた。」と,人によって考え方や感想の視点が違うことに面白さを見出していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/10 成人の日
1/11 3学期始業式
1/12 給食開始  心を見つめる日 Hello Smile運動 銀行引落日
1/14 安全の日

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA関係

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp