京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:42
総数:346271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

6年 演劇ワークショップ

画像1画像2
6年生は,文化庁主催の「文化芸術による子供育成総合事業」として,「劇団ひまわり」のみなさんに来ていただき,「演じる」ということについて,さまざまな角度から教えていただきました。最初に緊張をほぐすゲームをした後,見えない「ボール」を隣の人に渡していったり,大縄で遊んでいる様子を縄を使わずに表現したりと,パントマイムの体験をしました。初めはなかなかうまくいかないグループもありましたが,どうすれば「実際にあるように見えるか」をみんなで相談しながら,どんどんと上達していく様子が見られました。その後,実際に劇の一場面を通して,声の出し方や動きを練習しました。実は…来週,仁和小学校で実施する「演劇鑑賞教室」のある場面で,6年生がキャストとして出演したり,歌ったりします。6年生は,どんな演技を見せてくれるのでしょうか。「劇団ひまわり」のみなさん,大変分かりやすく,そして楽しく教えてくださり,ありがとうございました。

6年生社会見学〜大阪方面〜

画像1画像2
 本日6年生は大阪方面に社会見学に行きました。まずは大阪城です。豊臣秀吉が築いた大きな天守閣。機械のない時代にどうやってこれだけの城を築いたのか興味がわきます。中には秀吉の生涯や安土桃山時代の文化財が盛りだくさんでした。教科書では学べない貴重な体験をできたと思います。
 午後からは大阪市立科学館にいきました。自分たちで電気を起こしたり,サイエンスショーを楽しんだりしました。3学期の理科で学習する「電気の性質とその利用」の際,本日の学習が大いに役立つことと思います。お家でも話題にしてみてください。

北野中学校 出前授業

画像1画像2
11月14日(木)に北野中学校の先生方に仁和校に来ていただき,6年生への出前授業をしていただきました。教科は社会と算数です。社会では地図帳を使って様々な国を探したり,外国の衣服や食事について考えたりしました。算数では倍数について楽しいゲームを通して学びました。中学進学に向けてドキドキワクワクしている6年生にとってとても有意義な1日になりました。

6年 大文字駅伝支部予選会

画像1画像2
6年生は,鴨川河川敷で大文字駅伝の支部予選会を行いました。選手たちは自分と仲間を信じ,全力で走って最後までたすきをつなぎました。その結果,見事1位でゴールすることができました。応援に来てくださった方,これまで支えてくださった方,そして何より一生懸命力を出し切った選手たちに感謝です。大文字駅伝本戦でも,上位を目指してがんばります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp