京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up24
昨日:31
総数:346720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

13日(水)5年生  図画工作「水から発見 ここきれい!」2組

水の性質について掴んだあと、色付けをしました。
筆やスポイト、指などを使いさまざまな方法で色付けを楽しんでいました。
「たくさんの色を含んだ水を足すと、濁って透明ではなくなる」
「水が生きているみたい!」
「チョンっと色を筆で足すとマーブル柄になった!」
と教えてくれました。考えながら取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

13日(水)5年生  図画工作「水から発見 ここきれい!」2組

今日は水の性質について意見を出し合い、使う量や垂らし方によってどのように変化するのか確かめました。
「水は、透明だから何色にも染めることができる」
「自由に形を変えることができる」
「見方によって見える形や大きさが違う」
など、さまざまな意見が出ていました。
画像1
画像2
画像3

13日(水)5年生  「手型出来上がり!」

画像1
写真のような感じで出来上がりました。
手型を隣り合わせて一輪の花のようにあらわしました。

8日(金) 5年生 学級活動「自分たちの色を作り出そう!」

画像1画像2
二学期終了に向けて…子どもたちから「○○つくりたい!」という声が挙がったので、班で一から色を作り出し、模造紙に手形を押しました。

オレンジであれば、赤と黄色、白を混ぜ合わせて自分たちだけの色を生み出していました。

完成したものは、またあげさせていただきたいと思います。

6日(水)5年生  道徳科 「名前のない手紙」

画像1画像2
今日の道徳の授業、たくさんの子が発表に挑戦しました!!

今週のクラスの週間目標は、「一人一回は手を挙げる」です。
この時間がんばろう!という声が挙がりました。

「先生、○○さん挙げているよ!」と教えてくれたり、発表が終わると「おぉ〜!」「なるほど」という共感の反応をしたりしていました。
5年生になって初めて発表する児童もいました。

よりたくさんの児童が発表できるように子どもたち同士で背中を押し合い、「ナイス発表!」と声を掛け合っていました。


その姿を見ることができて、感無量です。
全員がたくさん活躍した授業になったね。

6日(水)5年生  音楽科 「キリマンジャロの合奏」

画像1画像2
キリマンジャロの合奏では、先生の伴奏に合わせてリコーダーと鍵盤ハーモニカにわかれて合奏しています。
この合奏を聴くのは今日で3回目ほどですが、子どもたちの音に良い変化が見られるようになりました。聴いていて、子どもたちが奏でる音から自信を感じました。
練習を重ねて自信をもてるようになってきたのか、いきいきとした演奏でした。

教え合う姿も見られました。

5日(火) 5年生 体育科「バスケットボール」その2

画像1画像2
写真は2試合目のハーフタイムの様子です。2分間という短い時間ですが、後半に向けて「やりたいこと」真剣な表情で確認しています。

5日(火) 5年生 体育科「バスケットボール」その1

画像1画像2
体育科では「バスケットボール」をしています。チームごとや個人のめあてをもとに頑張っています。「スペース(空いている場所)を見つけて動こう」「相手チームのキーマン(攻守の要になる人)をマークしよう」など、自分たちで見つけたポイントについて声をかけていました。

29日(水)5年生  「自学自習の様子」

画像1画像2画像3
書写が終わってから給食までの約10分間、明日に控えている漢字の50問テストの自主学習をしている様子です。
形や、どのような熟語、文章で使われているかなど一文字ずつ丁寧に確認していました。
明日が楽しみですね!練習の成果を出そう!

25日(土)5年生 「和太鼓部」

今月、三度北野天満宮で和太鼓の演奏をさせてもらいました。
夜のライトアップされたすごく良いロケーションで、とても贅沢な演奏会でした。
地域の和太鼓団体の方とも一緒に演奏させていただきとても迫力のある音色、姿でした。

8月の仁和祭りでも和太鼓部のみんなの演奏を見ましたが、そこから少ない練習時間でレベルアップし大きく変化した姿を見ることができてとても嬉しかったです。

素敵な時間をありがとう!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp