京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up25
昨日:36
総数:346757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

19日(火)5年生 「卒業式練習」

紅白幕がついたり、BGMが流れたりと、これまでと違って本番により近い雰囲気で行いました。
木曜日は、リハーサルです。気合いを入れていきましょう!
画像1

19日(火)5年生 「5年生のふり返りを文章に表そう」

画像1
木曜日のスピーチのために、原稿を仕上げました。
この一年、できるようになったことや思い出に残っていること。
書きたい項目でそれぞれ文章化していました。

19日(火)5年生 外国語科「1年間の復習をしよう!」

画像1
基本事項から、各UNITごとの特に大切な部分を復習しました。

教科書を見ながら、どのような学習を進めてきたのか確認しながら行いました。

18日(木)5年生 「休み時間の一コマ」

画像1
ボールを使える時間帯は、よくドッジボールをしています。
最近は、クラス対抗ではなく、男女対抗で楽しそうに遊んでいます。

陽は照っていましたが、まだまだ風は寒いです。そんな中でも全力で遊んでいる様子が毎日のように見受けられます。

18日(木)5年生 「卒業式練習」

画像1
画像2
画像3
今週金曜日には卒業式本番です。
さらに気持ちを入れて頑張りましょう!

15日(金)5年生  「ゆめいろランナーズwith6年生」

画像1画像2
先週より6年生と一緒に陸上の練習を放課後に行っています。
この一年、6年生のみんなは仲間と荒井先生,村上先生と共に練習を重ね、力をつけ、そして今では子どもたちから「もっとやりたい!」という声がたくさんあがるほどとっても良い雰囲気で活動をしています。

今日参加した3人の5年生児童も楽しみながら頑張っていました。

5年生のみんな!一緒に汗を流そう!

15日(金)5年生  「卒業式練習(学年)」

画像1
12日(火)より6年生と合同で卒業式練習が始まっています。
来週も2回の練習、そしてリハーサルに本番があります。

今日の2.3回の通し練習ですごくよくなりました。
来週の
。6年生との練習の場で発揮できるように頑張りましょう

14日(木)  「これまでの作品を整理しよう」

画像1
作品バッグにこれまでに作成した作品を,ふり返りながら入れていきました。

「こんなこともしたな〜」「この時ここをがんばった!」など、さまざまな声が挙がっていました。

最後に、カバンに好きなことを書く時間では、”みんなでサインを書き合おう”という子どもたちの提案で全員で声を掛け合いながら楽しむ様子が見られました。

13日(水)5年生  「6年生を送る会」

画像1
そして、6年生のみなさん。
この一年、5,6年の高学年として、委員会やスポーツフェスティバルの団体演技”継ぐ・繋ぐ”などで時間を共にすることが多かったです。

その中で、5年生のみんなは、6年生の企画力や統率力、他学年に対するやさしさなどたくさんの良い点を感じ取ったようです。それを受けて、自分たちも「あんなかっこいい6年生になりたい!」「早く6年生になっていろいろな活動で中心となって頑張りたい!」と思う児童が増えたように感じます。


特にこの一年、6年生のみなさんには、大きく素敵な背中を見せてもらいました。
本当にありがとう。
来年度からは6年生として、その思いを継いで、繋いでいきます。
卒業おめでとう!!!

13日(水)5年生  「6年生を送る会」

画像1画像2
学年では、「5年生の主張」というテーマで出し物をしました。
最近あったこと、6年生に伝えたいことを大きな声で主張しました。

一体感がありました。

”3度目の掃除機(正直)”もとっても良かったよ!

少ない練習の中でしたが、最後まで頑張っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp