京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up470
昨日:503
総数:348269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

16日(火)5年生 家庭科「調理実習」その3

画像1画像2
 2〜3分ゆでると、みるみる色が鮮やかになってきます。ゆでる工程が終わったら、水を入れたボウルで冷まします。さいばしを使って慎重に作業しています。

16日(火)5年生 家庭科「調理実習」その2

画像1画像2
コンロでは、水を入れた鍋を火にかけてお湯を作ります。ほうれん草は「葉野菜」なので、お湯からゆでて、さっと熱を加えます。

16日(火)5年生 家庭科「調理実習」その1

画像1画像2
 今回は「青菜のおひたし」を作りました。山の家の野外炊事を見越して、役割分担をして調理してみました。
 初めは「洗う」工程です。根本を開いてしかっかり洗います。

15日(月)5年生 音楽科「音の重なりを感じ取ろう」

画像1画像2
今日は発声練習の仕方について学習しました。お腹から声を出している感覚をつかむため、おへその下に手を当てながら発声練習をしました。

15日(月)5年生 外国語科「UNIT1」

画像1画像2
今日は好きな物を尋ねたり、答えたりしました。4年生で一度学習した内容でもあるので、スムーズに活動できていたように感じます。

12日(金)5年生 体育科「シャトルラン」その2

画像1画像2
CD音声が少しずつ早くなってくると、運動強度も上がってきます。少しずつ人数が減ってきますが、走っている子ども達に周りから声援がかけられる場面もありました。

12日(金)5年生 体育科「シャトルラン」その1

画像1画像2
体力測定の一環で、シャトルランをしました。写真は頑張って走る前半組の子ども達と記録する後半組子ども達の様子です。

10日(水)5年生 算数科「体積」その3

画像1画像2
ただ覚えるだけでなく、理由を理解し「単位の関係」について理解を深めたいですね。

10日(水)5年生 算数科「体積」その2

画像1画像2
友達の説明を聞いたり、お互いに説明し合ったりしています。

10日(水)5年生 算数科「体積」その1

画像1画像2
単位の関係を図を使ったり、表を使って整理しました。ただ答えを出すだけでなく、その理由を説明し合います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp