京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up51
昨日:58
総数:345247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

12月22日(金)5年生 「2学期をふり返って」

2学期が始まったときにみんなで意見を出し合った、「自分たちが意識して取り組むべきこと」ができていたか、そして3学期に向けてどんな姿になりたいか等、児童が主体となり話し合っていました。
私は、後ろから見ていましたが子どもたちだけで進めて、意見を出し合って時間いっぱい使ってふり返りを行えていました。
画像1
画像2

12月22日(金)5年生 「大掃除」

今回の大掃除は、事前にみんなでめあてを考えてから取り組みました。
めあては…
「全員で協力!ゴミと寒さを吹き飛ばし、日本一キレイな教室に!」です。

30分間という限られた時間の中で班で、全員で手分けをしてテキパキ取り組んでいました。

画像1
画像2

12月22日(金)5年生 「昼休みの様子」

画像1
最後の昼休みは、あそび係のみんながクラス遊びを提案してくれました。
寒い中、楽しそうに体を動かしていました。

3学期もみんなでたくさん遊びましょう!!

12月22日(金)5年生 「クラス遊び お楽しみ会」

画像1画像2画像3
2学期最後のお楽しみ会をしました。
短い時間でしたが、たくさんの種類の出し物をしました。
楽しかったね!

12月22日(金)5年生 「完成して…」

画像1
常にみんなの視線の先にある、この手形アート。
「やっぱりきれい!」や「あぁ、良いな〜」など出来上がってから何日か経ってもそのような声が挙がっていました。
記念に1枚!良い写真です。

12月21日(木)5年生  体育科「バスケットボール」交流戦

この日は、バスケットボールのクラス対抗戦を行いました。
どの試合も白熱しており、攻守ともに作戦を練って頑張っていました。

コートの外から仲間に声をかける姿や、誰かが得点を決めたり、ディフェンスして相手からボールを取ることができたりしたときに本人以上に喜ぶ仲間の姿が見られました。

子どもたちは、
「勝ち負けなんか関係ないと思えるくらい楽しい時間だった」
「一生懸命頑張ったといえる、お互いがすごかった」
「チームで声を掛け合って励まし合いながら試合できたから、負けて悔しい気持ちはあるけれど気持ちがスッキリしている!」
などと交流試合をふり返っていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp