京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up17
昨日:31
総数:346713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

22日(金)5年生 「スポーツフェスティバルに向けて」

画像1画像2画像3
夏休み明けからスポーツフェスティバルに向けての練習が始まり、気づけば4日後に本番です!
今年度は6年生とともに一つの作品を作り上げています。
日々、練習を重ね、形になってきているかな…と思います。しかし!!日々の姿を見ているからこそ、高学年のみんなならもっとできる!と感じました。
自分たちの可能性を信じて。自分らしく楽しく誰かに届けてほしいです。

がんばるぞ!!

8日(金) 5年生 外国語科「新しいALTの先生」

画像1画像2画像3
今日から、新しいALTの先生が来てくださいました。

ケイリー先生が用意してくださった自己紹介スライド一枚一枚に大きな反応を見せる子どもたち。子どもたちの元気さにケイリー先生も驚いていらっしゃいました!

一学期に学習した、「What ○○ do you like? 」「when is your birthday?」を使って質問をしていました。

これから、よろしくお願いします!

6日(水)5年生  「米寿のお祝い」

画像1画像2画像3
仁和校区で米寿を迎える方々に向けて、子どもたちでお祝いの色紙を作成しました。

当日は民生委員の方々にお世話になり、一件ずつ手分けをして直接渡しに行きました。

中には、涙を流して喜んでおられた方もいたそうで…
子どもたちの思いが伝わったのかな…と思いました。

民生委員の方々も5年生みんなの頑張りをたくさんほめてくださっていました!

米寿を迎える方々、おめでとうございます。
民生委員の方々、本当にお世話になりありがとうございました。

そして、5年生!本当によく頑張った!ありがとう!!!

5日(火)5年生 きらめき「働くこと」

画像1画像2画像3
興味のある仕事について調べ、どのような仕事内容でだれのために、何のために働いているのかについてスライドにまとめ発表しました。

大切なところに下線部を引いたり、スライドに記入していること以外の内容も伝えたり、さまざまな工夫をしていました。

とても上手い発表でした。

4日(月)5年生 「二学期からの取組」

画像1画像2
二学期を迎えて、先週から習慣目標を決めて一週間主に立てた目標をがんばるという活動をしています。

月曜日の朝の会で日直が中心となって決定し、金曜日の帰りの会で振りかえりをしています。

全員でできることを意識して、声を掛け合って学校生活を送っていこう!

30日(水)5年生  「給食時間の一コマ」

画像1画像2画像3
今日の給食は、新メニューの「鶏ちゃん」でした。
メニューの名前が珍しいこともあって、朝から子どもたちはウキウキしていました。

給食前には、黒板に”けいちゃんです!”と書かれていました…!

今日の給食も、最高に美味しかったね!
明日もモリモリ、いっぱい食べよう!

ごちそうさまでした!

29日(火)5年生  「2学期学年集会」

画像1画像2
2学期を迎え、学年集会をしました。
各クラスの学級目標をもとに、1学期どの項目ががんばれていたか。また、今学期どの項目を主に頑張っていくのかについて話し合いました。

そして、来月末にあるスポーツフェスティバルで”5年生”として何を大切にして取り組みたいか、意見を出し合いました。
「自分の力を試したい」や「成長した姿をお家の方に見てもらいたい」、「心を一つに楽しみたい」など、さまざまな意見が出ていました。

本番に向けて、5年生として、高学年として、目標をもって取り組んでいこう!
楽しみにしています!!!!

25日(金)5年生 「2学期初日」

画像1
夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
朝から元気いっぱい、パワフルな姿を久しぶりに見ることができて嬉しかったです!


2学期は行事が盛りだくさんです。みんなの持っている素敵な力をたくさん見ることができたら…と思っています。

まだまだ暑い日が続きますが、みんなのパワーで2学期も過ごしていきましょう!

25日(金)5年生 学級活動「2学期に向けて」 その2

画像1
 仁和校区で暮らす5年生のみんなには、これからも地域の方々とのつながりも大切にして欲しいと思います。2学期には、地域の方々との取組もたくさんできるといいですね。

25日(金)5年生 学級活動「2学期に向けて」 その1

画像1画像2
 今日から2学期がスタートです。子ども達の元気な声が教室に返ってきました。2学期にはどんなことが待っているでしょうか。みんなで話してみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp