京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:50
総数:348450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

【5年生】 11月11日 ベースボール

少し肌寒い中でしたが,白熱した試合が繰り広げられてます。

どうしたら点を取れるのか,点を防げるのかを考えながら学習を進めています。
画像1画像2

【5年生】 11月10日 学習発表会に向けて1

画像1
きらめきの学習で,仁和キッズシティが終わり,学習発表会でのポスターセッションに向けての話し合いを行いました。

社会の仕組みや働く人へのインタビュー,1回目のポスターセッション,昨日の仁和キッズシティから「働くときに大切にしたいこと」をテーマにして,ポスターセッションで提案します。

【5年生】 11月10日 心を見つめる日

今月の心を見つめる日の学習は「自制する心」について学習をしました。

流行おくれという題材から,我慢することについて考えました。
画像1画像2

【5年生】 11月9日 仁和キッズシティ3

会社作りで学んだことを振り返りもしました。
画像1
画像2

【5年生】 11月9日 仁和キッズシティ2

仁和キッズシティでは,たてわり活動を一緒に行っている3年生を招待しました。
画像1
画像2

【5年生】 11月9日 仁和キッズシティ1

今年度もスチューデントシティが実施できなかったこともあり,自分たちで会社を設立し,商品を売ったり,サービスをしたりしたりして「働く」とういう模擬活動「仁和キッズシティ」を行いました。
画像1
画像2

【5年生】 11月8日 夢の世界を

画像1
音楽の学習で歌唱のテストを行いました。曲の特徴にふさわしい表現を工夫し,どのように歌うかについて思いや意図をもっていました。

【5年生】 11月5日 論語と漢詩

漢文特有の言い回しやリズムを楽しみました。また,昔と今も大切なことは変わらなかったり,風景も今の時代も想像できると感じていました。
画像1画像2

【5年生】 11月5日 歯磨きの時に・・・

ほけんだよりと動画を使って歯を磨くときに気を付けることについて学習をしました。

歯みがきの前後には「手洗い」
手洗い場の「密」を避ける
歯みがき中は「おしゃべりしない」
ぶくぶくうがいは「少ない水」ではきだすときは「低いところでゆっくり」と
歯ブラシは「よく洗い」,「乾かして」しまう
の5つのことを守ってはエチケット歯みがきに取り組んでほしいです。
画像1画像2

【5年生】 11月4日 ベースボール

仁和スポーツフェスティバルも終わり,体育も通常の学習に戻っています。

今日から「ベースボール」の学習をしています。
少し複雑なルールですが,まずはルールに慣れ親しんだり,自分たちのチームについて知る時間にしたりしてほしいです,
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA関係

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp