京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up21
昨日:70
総数:345991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

【5年生】6月16日 ひと針に心をこめて

 これまでに学習したことを活かして,
 小物作りに取り組んでいます。

 どんな作品ができるのか楽しみです!
画像1画像2

【5年生】6月15日 書写「レッツトライ『竹取物語』を書こう」

 先日,国語で学習をした竹取物語を
 書写の学習で視写しました。

 文字の大きさや配列に気を付けて書き進めました。
画像1画像2画像3

【5年生】6月14日 理科「植物の成長」

 種子の発芽の条件から
 
 植物の成長の条件について学習をしています。

 日光や肥料が植物の成長に関係をしているのかを調べています。
画像1画像2

【5年生】6月11日 リレー学習

 
 いよいよ学習も大詰め!
 
 ほんとうにどのチームもバトン渡しが上達しています。

 1秒でもタイムを短くするために考えています。
画像1画像2

【5年生】6月10日 体育科 リレー学習

 バトンパスがとても上手になっているグループも見られます。

 タブレットを使ってバトンパスが上手なグループを撮影したり
 グループごとの練習で声かけをしたりしていました。
画像1画像2画像3

【5年生】6月10日 外国語科 What do you have on Monday?

 西ノ京中学の二宮先生に来ていただいて,外国語の学習を進めました。

 友だちと好きな教科を尋ねたり答えたりしました。
画像1画像2

【5年生】6月9日 国語科 みんなが過ごしやすい町へ

 調べたことを正確に報告するためにはどのような文章の構成にすればいいのかを考えたり,組み立てメモを使って構成を考えたりしました。
画像1画像2画像3

【5年生】6月9日 くらしを支える食料生産

 チラシから食べ物の産地を調べ,その資料から

 見て分かること
 
 考えたこと
 
 ん?と思ったこと
 
 を共有し,学習問題を作りました。
画像1画像2画像3

【5年生】6月8日 体育の学習

 暑い中のリレーの学習でしたが,白熱した展開になりました。

 前回と比べるとバトンの渡し方・受け取り方やリードの仕方が格段に上手になり,計測タイムも前回より速くなっているチームも見られました。

 次回からは順番を固定して学習を進めていきます。
画像1画像2画像3

【5年生】6月8日 たてわり活動

 高学年になって初めてのたてわり活動。

 3年生と5年生がなって自己紹介をしたり,次からの遊びを決めたりしました。
 
 次回は,秋!
 活動が楽しみです。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/12 給食開始  心を見つめる日 Hello Smile運動 銀行引落日
1/14 安全の日

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA関係

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp