京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up31
昨日:74
総数:346696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

【5年生】 10月4日 流れる水のはたらきと土地の変化

外に出て,実験をしています。

河に見立てた模型を使って,川の流れについて実験をしています。
画像1画像2

【5年生】 10月4日 面積の学習

今日の面積の学習でも,GIGA端末を使って学習をすすめています。

どうやって,面積を求めたのか「形を変える」「半分にする」「対角線で分ける」を考え,話し合いました。
画像1画像2画像3

【5年生】 10月1日 理科の学習

理科の学習で「流れる水のはたらき土地の変化」の学習をしています。

理科室にはノートのお手本が飾られていました。
しっかりとしたノートは一番の参考書になるので,みんなも真似をしていってほしいです。
画像1画像2画像3

【5年生】 9月30日 書写「白雲」

文字の大きさに気を付けて,白雲を書きました。

画数が多く,書くのに苦戦をしていましたが,「白」は小さく,「雲」は大きく書くことを心がけました。
画像1画像2

【5年生】 9月29日 お話の絵

1組も作品が仕上がってきました!

来週は鑑賞を行います。
画像1画像2

【5年生】 9月29日 みんな遊び

曇り空でしたが,運動場ではみんな遊びでドッジボールをしました。

朝晩は涼しくなりましたが,まだまだ蒸し暑い中でしたが,子どもたちは楽しく遊んでいました。
画像1画像2画像3

【5年生】 9月28日 ものを生かして住みやすく

家庭科の学習で掃除の仕方について学習をしました。

校内にあるごみを見つけて,どのように掃除をしたらいいかを考えました。
画像1画像2画像3

【5年生】9月28日 算数科 面積の学習

今日から面積の学習を始めました。

まずは,直角三角形の面積の求め方を考えました。
ミライシードを使って,長方形に変形したり,長方形の半分にしたりして面積の求め方を考えました。
画像1画像2画像3

【5年生】 9月27日 平均とその利用

2組でも平均を使って自分の歩幅を調べています。

友達と協力しながら活動できました。
画像1画像2

【5年生】 9月27日 完成間近!

お話の絵がもうすぐ完成します。

どんどん色をつけています。
作品が出来あがるのが楽しみです!
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/10 成人の日
1/11 3学期始業式
1/12 給食開始  心を見つめる日 Hello Smile運動 銀行引落日
1/14 安全の日

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA関係

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp