京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up177
昨日:503
総数:347976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

【5年生】 12月10日 情報産業とわたしたち

社会科の学習でニュースが私たちに届くまでの,どのような人が関わっていたり工夫をしたりしているかを調べています。

教科書や資料集だけでなく,テレビ局からいただいた冊子やインターネットを使って調べています。
画像1画像2

【5年生】 12月9日 ソフトバレーボール

先週から体育の学習でソフトバレーボールを始めました。

最初は,来たボールをそのまま返すことが多かったですが,ルールを少し変えることでラリーが続くようになりました。
画像1画像2画像3

【5年生】 12月8日 心を見つめる日

道徳科で「名前のない手紙」の学習をしました。

勇気をもって行動することや自分の行動に責任をもって行動することについて考えました。
画像1画像2

【5年生】 12月7日 ミシンを使って

前回の学習に続いて,ミシンの空ぬいを行いました。

さらに,上糸・下糸のかけ方や下糸の出し方を学習し,早いグループは練習布を使って縫い始めました。
画像1画像2

【5年生】 12月7日 割合を使ったグラフ

今日から算数科で「割合のグラフ」を学習をしました。

これまでに学習したグラフと比べて,割合を使った「帯グラフ」や「円グラフ」がどのような良さがあるのか,グラフから見て分かることを話し合いました。
画像1画像2

【5年生】 12月6日 学級活動での話し合い

学級活動の学習で,自分たちで提案し,話し合い,その話し合ったことを実行する活動を行っています。

今回のテーマは「クリスマス会」です。
どんなクリスマス会になるのか楽しみです。
画像1画像2

【5年生】 12月3日 ふりこの動き

理科の学習で,ふりこの動きについて学習をしています。

日常でふりこが使われているのを考えて,実際にふりこを作りました。
画像1画像2

【5年生】 12月2日 見積りを使って

算数の学習で,バットとボールを買うのに見積りを使って考えました。


計算をして面倒だと考え,○円をもとにして,いくら安いのか高いのかを差し引いて考えました。
画像1画像2

【5年生】 12月1日 これからの工業生産とわたしたち

伝統のある工業や技術のある工業について自分たちで調べ,交流をしました。

人手不足や工業の数の減少,持続可能な社会を実現するためのどうしていけばいいのか,日本の工業についても交流しました。
画像1画像2

【5年生】 12月1日 What would you like?

外国語の学習で,ていねいに料理を注文する言い方に慣れ親しみました。

友達とお店側とお客側に分かれて,ヘルシーなメニューを注文し合いました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/31 年末休日
1/1 元旦
1/2 年始休日
1/3 年始休日
1/5 授業予備日 午前中授業
1/6 授業予備日 午前中授業

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA関係

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp