京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up101
昨日:70
総数:346071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

給食のひみつ

20日(木)の2・3時間目に,栄養教諭の早田先生をお呼びして「給食のひみつ」をテーマに,授業をしていただきました。昔の給食と今の給食を比べて,給食の形が変わってきた背景には様々な人の思いやねがいが関係しているということを知り,子どもたちは,感謝して学びながら食べようという思いをもっていました。
画像1
画像2

プログラミング学習

算数科の学習で,パソコンを使ってプログラミングの学習をしました。自分の手で図形をかくのではなく,パソコンの中にいるキャラクターが,児童で図形をかくようにプログラムを組むという学習です。子どもたちは,一つ一つの工程を確認しながらプログラミング学習に取り組んでいました。
画像1
画像2

発見!ぼくらの食生活

 21日(金)の5・6時間目のきらめきの学習は,日本料理の料理人の田村さんにゲストティーチャーとして来ていただきました。こんぶとかつおの出汁の取り方や大根の桂むきなど,なかなか目にすることのできない様子に,子どもたちからは終始歓声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3

民生委員さんにミシンを教えてもらいました!

家庭科の学習で,民生委員さんに来ていただき,ミシンの使い方を教えていただきました。子どもたちは,初め,緊張して怖々と縫っていましたが,慣れてくるとリラックスしながらも慎重に縫い進めていました。「ミシンを使って何か他の物を作ってみたい!」「ミシンは便利で楽しい!」と感想を言っていました。
画像1
画像2
画像3

農業体験

画像1
画像2
画像3
今日は,九条ネギの追肥作業の農業体験をしました。

菜種油の油粕を肥料にしました。

初めて触る油かすの肥料のにおいを嗅いだり,形をよく見たりしていました。

「9月の初めに植えてから,水やりはしていないよ。」と教えてもらい

みんなびっくりしました。

米寿のお祝い

5年生は,仁和学区で今年度に「米寿」を迎えられる方のお宅に訪問し,色紙や記念品をプレゼントしました。訪問先では,子どもたちの心に響くお話をたくさんしていただきました。自分の8倍もの人生を歩んでこられた方々とのふれあいを通して,子どもたちはどのようなことを考えたのでしょう。素敵なお返しをいただいたような時間でした。
画像1
画像2
画像3

農業体験に行きました

きらめきの学習で農業体験に行きました。実際に九条ネギの定植作業を体験し,子どもたちは,「長時間していたら腰が痛くなりそう。」「足元がぐちょぐちょで歩きにくい。」など農作業の大変さに気付いていました。また地域の方のお話を聞いて,ネギの種類や育て方に興味をもち,積極的に質問をしていました。
画像1
画像2
画像3

山の家32 解散式

画像1
画像2
画像3
 3泊4日の山の家の活動を終え,5年生が帰ってきました。

 当初心配されていた天気もどこ吹く風で,よい天候に恵まれました。 

 この山の家で経験したたくさんのことをこれからの糧にしてほしいと思います。
 
 おうちに帰ってきたら,この4日間の出来事をたくさん聞いてあげてください。


山の家31  退所式

画像1
画像2
画像3
楽しかった山の家での活動も最後のプログラム・退所式です。
初めは長く感じていた3泊4日もあっという間でした。
楽しい思い出がたくさんできた山の家ともさよならです。
山の家の職員の方々に見送られ,仁和小学校に向けていざ出発です。

山の家30 ウッドはがき

画像1
 山の家最後の活動です。花脊の山の木で作られたウッドはがきに,家族の方へ手紙を書きます。どんなことが書かれているのでしょうか?

 はがきはこの後の投函になるので,明日以後の到着となります。楽しみに待っていてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp