京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:80
総数:345817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

ブロッコリー成長日記

画像1
画像2
ブロッコリーに新しい虫が…
黄色いこの虫は、どんな虫かな?

この葉は、虫に食べられちゃったのかな?

山の家に向けて 活動スタート

長期宿泊学習に向けて,係活動が本格的にスタートです。

班ごとに係の分担を話し合いました。

3泊4日の係の活動を通して,どんな成長があるか楽しみです。

食事係は,さっそく班の名札をつくりました。
画像1
画像2

農業体験 菊菜

菊菜の種は,蒔く前に水につけて根が出てから蒔くそうです。

畑のプロには,野菜を育てるいろいろな技があります。

種をまいた後は,魔法のほうきでそっと土をかけていただきました。

どんなふうに成長するか,楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

農業体験 ダイコンサルハムシ

壬生菜と水菜の苗をおいしく食べてしまった
ダイコンサルハムシを発見!!

なんと1匹で1000個の卵を産む虫だそうです。

画像1
画像2

壬生菜と水菜の畑でも・・・

画像1
画像2
画像3
今日は農業体験。
9月にまいた壬生菜と水菜の種から出た苗が育って,べつの場所に移して苗を定植する作業に行きました。

畑について,布を開けると…,なんと苗がなく,雑草だけ!?
長い雨で湿っていた根をダイコンサルハムシという虫が食べてしまったそうです。

代わりに今日は,ダイコンサルハムシに食べられない、
九条ネギの苗と菊菜の種を畑にまかせてもらいました。

虫は,においがする植物にはあまりよらないと,教えていただきました。

ブロッコリーの成長

画像1
画像2
画像3
5年生のブロッコリー当番は,毎日交代でブロッコリー畑の水やり・雑草ぬき・虫取り
そしてこのホームページ用の写真を撮影しています。

連休明けのブロッコリー畑を見ると,なんと葉っぱにおじゃましてきたのは…
2種類の虫でした。

秘密兵器の割りばしを出して,みんなで虫を取り除いてます。

5年 ブロッコリーの成長

10月7日(金) 

 5年生が育てているブロッコリーがすくすくと成長しています。しかし,葉っぱが虫に食べられてしまっているところもあります。割りばしを使って,葉っぱの虫取りをしています。

画像1
画像2

5年 長期宿泊学習に向けて part2

10月6日(木)5・6校時
 
長期宿泊学習に合わせ,養護の先生と一緒に,身体や心の成長について.学びました。
学習を通して,子どもたちは,「思春期は体の変化が起こる時期で,子どもとおとなの間にあたることがわかった。」「個人差があり,体の変化に違いがあっても心配しなくていいことがわかった。」という感想を持っていました。自分の成長ばかりではなく,友達の成長にも目を向け,一人一人の違いや,男女の違いについて理解を深める姿がみられました。また,「自分の成長が楽しみ。」という思いにもつながりました。

画像1
画像2

ブロッコリー成長中

画像1
画像2
 最近,たくさん雨がふっていたおかげか、
 ブロッコリーが大きく成長しています。

 あっという間に30cmものさしの高さをこえました。

5年 長期宿泊学習に向けて

10月4日(火) 5校時

 5年生は10月24日(月)からの長期宿泊学習に向けての取組を始めています。
今日の体育の学習ではキャンプファイヤーのプログラムである表現ダンスの練習を行いました。掛け声やリズムに合わせてみんなで楽しく踊ることができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 造形展 授業参観・懇談会
2/23 造形展
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp