京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:421
総数:347300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

単元のまとめを行いました

画像1
画像2
画像3
物語「一つの花」のまとめ学習に取り組みました。
交流したことをいかして,物語の感想文をまとめています。

「お父さんが戦争に行った後,コスモスの花が大切に育てられた。お父さんとの思い出を・・・」
「題名に込められた意味を考えました。一つだけの花ではなく,一つの花とつけられた理由は・・・」
「ゆみ子が主人公だが,お母さんの立場になって考えると・・・」
など,それぞれの思いをふくらませて感想をまとめていました。
どれも力作ぞろいで,読みごたえがありました。

15日(水) 理科「電気のはたらき」 その2

画像1画像2
 しばらく走らせると,「より速く走らせるためにはどうしたらいいか」「車をバックさせるにはどうしたらいいのか」と,様々な課題にも挑戦します。
 中には,走らなくなった車を相談しながら調整する様子も見られました。みんなで学習したことを生かして,楽しむことができたようです。

15日(水) 理科「電気のはたらき」 その1

画像1画像2
今日は,今まで学習したことを活用して車をつくりました。「回路が完成しているか」を注意深く確認しながら組み立てました。写真は,ゆめホールで勢いよく走る車を見て嬉しそうに歓声をあげる子ども達の様子です。

国語で交流を深めました

画像1
画像2
画像3
物語「一つの花」を読んでいます。
お父さんが戦争に行ってしまう2場面と,戦争が終わった3場面とを比較しました。
10年の年月が経ち,どのような部分が変化しているのかを読取りました。
記述をもとにして,考えを深めることができました。

14日(火) 4年生「選書会」 その2

画像1画像2
 新しくて面白そうな本がたくさんあります。一つ一つの本をじっく見つめる子ども達の姿が印象的でした。TVゲームやスマートフォンなどの情報機器が溢れる今だからこそ,本に触れる時間を大切にしたいですね。今週はあじさい読書週間です。また,16日(木)は「ゆめいろ読書デー」です。いろんな本と出合って欲しいと思います。

14日(火) 4年生「選書会」 その1

画像1画像2
今日は1日中,ゆめホールを使って「選書会」を行いました。4年生は6時間目の割当です。子ども達は思い思いの本を手に取っていました。

14日(火) 4年生 たてわり活動「顔合せ」

画像1画像2画像3
 今日は2年生と4年生のたてわり活動です。第一回目の今日は「顔合せ」をしました。今年の年間計画や,今年から始まる「たてわり掃除」についても話合いました。

10日(金) 4年生 道徳「遠足の朝」 その2

画像1画像2
道徳の題材を通して,自分のこととして考える児童の姿が見られました。たくさんの児童が自分の意見を発表していました。

10日(金) 4年生 道徳「遠足の朝」 その1

画像1画像2
今日は「心を見つめる日」です。「正しい行動をとるために大切なこととは何だろう」をテーマに話し合いました。嫌なことをされた人の思いや,それを目撃した人の思い,2つの視点から考えました。写真は自分たちの考えを交流している様子です。

9日(木) 4年生 理科「電池のはたらき」 その2

画像1画像2
考え方を交流したら,役割分担をして回路を検証していきます。お互いに声を掛け合いながら,作業を進めていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp