京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up40
昨日:45
総数:345178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

22日(水) 栄養学習・ランチルーム給食 その1

画像1画像2
22日は1組に早田先生が来てくださり,「砂糖との付き合い方」をテーマに授業をして頂きました。身の回りでたくさん使われている砂糖。体にそんな影響があるのでしょうか。

23日(木) 体育科「水泳学習」 その2

画像1画像2
これからどんどん記録に挑戦して,自分の目標を達成して欲しいと思います。

23日(木) 体育科「水泳学習」 その1

画像1画像2
第2回の水泳学習も天候が良く水泳日和でした。今日はレーンを区切って自分の泳力に合わせた学習を行いました。

早田先生からのお話がありました

画像1
画像2
画像3
梅雨入りし,どんどん気温が上がっています。
暑い季節には,のどがかわき水分をとる機会が増えます。

今日は4−2がランチルームで給食を食べる日です。
事前に栄養教諭の早田先生から,食に関する指導がありました。
「のどがかわいた時,どんなものを飲みますか?」という質問に,いろいろな答えが返ってきました。

「ジュースをお茶がわりに飲んでしまうと,すごい量の砂糖をとることになります。」というお話が心に残りました。

夏のすごし方を考えた後,久しぶりにランチルームで給食をいただきました。
まわりのことを考え,マナーよく給食をいただきました。

21日(火) 理科「水と空気のはたらき」 その2

画像1画像2
 空気で球を飛ばすとあんなに飛ぶのに,水で満たすと飛びません。子ども達の「?」がまた見つかったようですね。

21日(火) 理科「水と空気のはたらき」 その1

画像1画像2
 空気や水の性質の違いを実験器具を使って確かめていました。写真は空気鉄砲に水を満たしている様子です。

20日(月) 体育科「水泳学習」 その2

画像1画像2
水は少し冷たかったようですが,「ふし浮き」や自分の好きな泳法を練習しました。次の水泳学習も楽しみですね。安全を第一に学習を進めていきましょう。

20日(月) 体育科「水泳学習」 その1

画像1画像2
今年初めての水泳学習です。空は曇っていましたが暖かくプール日和でした。久しぶりのプールということもあり,プールのルールや学習の進め方を確認しました。どの子ども達も楽しそうです。

17日(金) 4年生 きらめき「プロジェクトX」 その2

画像1画像2
 各グループでは,GIGA端末や本から調べたことをまとめました。今回のまとめる作業では,自分たちでシンキングツールを選択してみました。

17日(金) 4年生 きらめき「プロジェクトX」 その1

画像1画像2
プリジェクトのメンバーが決定し,自分たちの専門分野について調べ学習が始まりました。各分野において「何が解決すべき問題なのか」をはっきりさせるべく,第2回のプロジェクト会議が始まりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp