京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:80
総数:345826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

わくわく仁和4年フェスティバル

5.6時間目に「わくわく仁和4年フェスティバル」を行いました。今日までに子どもたちは,学級会をしたり自分たちで言葉を考えたりなど,自分たちの力で企画を進めていきました。フェスティバルの運営も準備片づけも,ほとんど自分たちで進めた姿を見て,とても成長を感じました。
画像1
画像2
画像3

わくわく仁和4年フェスティバル(2)

みんな笑顔で楽しく活動しています。
画像1
画像2
画像3

わくわく仁和4年フェスティバル(3)

楽しいアイデアがたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

わくわく仁和4年フェスティバル(4)

先生方もたくさん参加してくださいました。
画像1
画像2
画像3

仁和タイムでの発表

道徳の授業で自分たちが考えた事を,仁和タイムで全校に向けて発表しました。自分たちの考えを大きな声でハキハキと伝えることができ,子どもたちもやりきった様子でした。友達から手紙をもらって,切手の料金が足りなかった時どうするか,異学年の友達にも考えを聞くことができて,学習も広がりました。
画像1
画像2

算数科 もとの数はいくつ

画像1画像2
関係図をかいて,式に表して考えました。

みんなで考えて「あーっ。そっか!」とうなずく姿も見られました。

ほって すって 見つけて

画像1
画像2
初めて彫刻刀を使って,木版画に取り組んでいます。
題材は,好きなポーズです。
安全に気をつけて,ゆっくり丁寧に彫っています。

わくわく仁和4年フェスティバルに向けて

画像1
画像2
学級活動の時間に学校生活がさらに楽しくなるように
『わくわく仁和4年フェスティバル』を企画しています。

学級会の話合いで考えたお店を各グループでします。
準備を協力して取り組んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

研究発表会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp