京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:45
総数:345140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

4年 科学センター学習

画像1画像2
 2月26日(金)に科学センターに行きました。前半は,プラネタリウムで,オリオン座や北極星などの星の見つけ方や,星座のお話などを聞きました。また,月は日が変わると形や場所が変わることを学習しました。以前に理科で学習したことでしたが,実際に星空を見ながら学習すると興味がわき,とても楽しかったようです。
 後半は,自分たちで選んだプログラムを体験しました。空気の力を使って物を持ち上げる実験や,強力磁石を使って目に見えない力の不思議を体験したり,雲の変化の様子を雅学習したりしました。京エコロジーセンターで水や電気,ごみについて体験しながら学習した子どもたちもいました。新しい発見が多く,楽しみながら学習できました。
 

仁和デイサービスセンター見学

画像1画像2画像3
 12月9日(水)と11日(金)に,デイサービス見学に行きました。カルタや歌,習字などのレクリエーションを高齢者の方々と行いました。一緒に交流する中で,高齢者の方が毎日の生活で楽しみにされていることを具体的に知ることができました。
 次回のデイサービス訪問では,自分たちでレクリエーションを企画し,一緒に楽しみます。今回の見学をしっかりと生かし,素晴らしい学習にしたいと思います。

琵琶湖疏水を見学しました

 12月1日(火)に琵琶湖疏水の見学に行きました。初めに琵琶湖疏水記念館に行きました。疏水工事の様子の写真,水力発電に使われた水車など,学校で学習したことを実際に見ることで,より理解が深まったようでした。その後インクラインを歩き,レールの幅の広さや,船や台車の大きさなどに驚いていました。そして船を乗せた台車はどのくらいの速さで動いていたのかという疑問をもつ児童もいました。次に,疏水の側を歩き,水路閣を見学しました。水路閣を通った水が最終は松ヶ崎浄水場へ届くと知り,「この水がいつか家や学校の水道水になる」と実感したようでした。
画像1画像2

きらめき学習 「ともに生きる」 車いす体験

画像1画像2画像3
 11月30日(月)に,車いす体験をしました。最初に,車いすで生活されている方からお話を聞きました。「困っているように見えたら,何か声をかけてくれた方がうれしい」という思いを受け止め,それらを考えながら車いす体験をしました。実際に乗ってみると,「今まで車いすの人を見ても,どう声をかけていいかわからなかった。でも,今日の学習でどんなことで困っているか,どんなことをしたら喜んでもらえるのかが分かった。」と話す子どももいて,これからの学習につながるよい体験学習となりました。

京の匠  漆塗り体験

画像1画像2画像3
 11月26日(木)に漆塗り体験をしました。5種類の絵柄の中から,自分の気にいった絵柄を選びとり,小さい筆を使って丁寧に漆を塗っていきました。1つの線を集中して書き続ける子どもたちの姿に,京の匠の先生方も感心されていました。京都ならではの大切な伝統の技を体験できた,実りのある学習となりました。

上京警察署見学

画像1画像2
 11月6日(金)に上京警察署を見学に行きました。まず,警察署の中にある道場を見学させていただきました。その中で,警察官の方がどんな思いで仕事をしていらっしゃるのか,私達の安全を守るためにどのように体を鍛えているのかを教えていただきました。
 また,パトカーや白バイを見るだけでなく,実際にさわったり乗ったりする体験をさせていただきました。中でも,パトカーの中にあるスピード違反を取り締まるメータなどの道具の使い方や,白バイと普通のバイクの違いなどには,興味を持ってしっかりお話を聞いていました。
 見学後の振り返りでは,警察官の方から何度も教えていただいた,「一人一人がみんなの安全も守るために決まりを守って過ごすこと」を,これからの生活で実行したいといった声も聞くことができました。今後の学習や学校生活にもつながっていく実りの多い社会見学となりました。

きらめき学習「ともに生きる」 高齢者体験学習

画像1画像2
 10月23日(金)にきらめき学習「ともに生きる」で、高齢者体験学習をしました。高齢者の方の生活のようすは知っていましたが、実際に体験すると、画数が多い文字を書くときに線が見えにくいことや、足元がふらつくことなど、より具体的な場面で困ることについてを体験することができました。
 体験のふり返りでは、高齢者の方が生活しやすいようにするには、どんなタイミングで声をかけるのがよいかなどを考えていきたいといった声も聞くことができ、ともに生きるためのヒントを得たよい時間となりました。

社会科 火事をふせぐ

 9月30日に消防団の方に来ていただき,消防団の仕事についてお話をお聞きしました。火の用心の呼び掛けや消火訓練をされていること,学校や仁和会館の消防器具を見せていただき,地域が消防団によって守られていることを知りました。
 10月5日には,上京消防署北野消防出張所に消防署の仕事を見学に行きました。消防署の消防隊,救助隊,救急隊のそれぞれの仕事を知ることで,興味をもって見学したり,質問したりすることができました。
 わたしたちの地域が消防署と消防団の連携で守られていることを初めて知ることのできた活動となりました。

画像1画像2

4年 エコライフチャレンジ

画像1画像2
 22日(水)にゲストティーチャ―に来ていただき、エコライフチャレンジという環境の学習をしました。まず、地球温暖化について話を聞きました。地球の気温が上がっていることを初めて知った子どももあり、未来の気温上昇を心配する声が上がりました。
その後、わたしたちができることを考えました。
 クイズを通してエコライフについて知り、エコライフのための3ステップ(へらす・えらぶ・きりかえる)の大切さにも気付きました。
 学習を終えて、「節電を心がけたい」「家族にもエコの大切さを教えたい」という感想を話していました。環境に優しい活動を考え、夏休みに実践できるように学習を進めていきます。

京都モノづくりの殿堂・工房学習

画像1画像2
 7月3日(金)に,社会科の学習で「京都モノづくりの殿堂・工房学習」に行きました。
 前半の「モノづくりの殿堂学習」では,京都にゆかりのある企業の創業者や,工業製品について学習しました。実際にものを見たり,触ったりすることで,創業者の製品への思いを知り,「自分もこの企業に入りたい」「いろいろな人の笑顔がみられる仕事につきたい」と言う子どももいました。
 後半では,「モノづくりの工房学習」で,ソーラーパネルとマイクロモーターを使って動く作品を製作しました。全員が一言も話さず,細かい作業に一生懸命取り組み,見事な作品を仕上げることができました。
 京都は伝統産業だけでなく,最先端の産業もさかんであることを知って,京都の町がより好きになったと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

教育研究・研究発表

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp