京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up126
昨日:607
総数:344942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

ちいちゃん感想交流会

画像1画像2
国語科「ちいちゃんのかげおくり」の学習も、まとめに入りました。
今回は、物語を読んだ感想(学習を終えて)をみんなで読み合いました。
「友だちと考えがよく似ていました。」「自分は悲しい物語だと思っていたけれど、友だちは心が温かくなる物語だと言っていて、考えが変わりました。」など、みんなで学んでいるからこその深まりが見られました。

アルファベット

画像1画像2
外国語で「ALPHABET」の学習を進めています。
今日は絵の中に隠れたアルファベットをみんなで探しました。
難しいものもあり、見つけたときには「あった!」とうれしそうにしていました。

Bon!! SORAN

画像1画像2
3・4年生は「ソーラン節」と「仁和よいとこ音頭」を踊りました。
力強さと楽しさを表現できるように、一人一人が一生懸命がんばっていました。

80m走

画像1画像2
3年生の徒競走は80m走でした。
ゴールを目指して、全力で駆け抜けました。

かげ遊び

画像1画像2
理科で「地面のようすと太陽」の学習に入りました。
今日はみんなで「かげつなぎ」をして遊びました。
教室に帰って気付いたことを話し合うと、「かげが同じ方向にあった。」「太陽がかげの反対の方向にあった。」など、かげと太陽の位置の関係に注目している子が多くいました。

5場面の役割は…?

画像1
今日は「ちいちゃんのかげおくり」の5場面について考えました。
ちいちゃんのお話は4場面で終わっているのに、どうして5場面があるのか。
「平和になったことを伝えたかったんじゃないかな」「平和な世界じゃないと子どもたちが笑えないということを言いたかったんじゃないかな」など、さまざまな意見が出てきました。

商店街に取材に行ったよ

画像1画像2
今日はきらめき学習で北野商店街に取材に行きました。
お店の歴史や工夫・おすすめの商品など、さまざまなことを教えていただきました。
商店街の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

たくさんの色を使って

画像1画像2
今日は「お話の絵」に色を塗りました。
色を混ぜたり水の量を変えたりしながら、たくさんの色を作って塗りました。

たてわり遊び

画像1画像2
中間休みにたてわりグループで集まって遊びました。
高学年を中心に、みんなで楽しく遊んでいました。

1kgは…

画像1画像2
算数科で「重さ」の学習をしています。
今日は「1kgの重さ」を体感するために、グループで協力して1kgの袋を作りました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp