京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up72
昨日:73
総数:346584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

方位を覚えよう

画像1画像2
3年生になり、社会科の学習が始まりました。
最初に、2年生の時に町探検をして学んだことを交流しました。
「地域には〇〇がある。」「こんなお店もあったよ。」など、たくさんのことが出てきました。
3年生では、より場所を正確に伝えるために、「方位」を学びます。
方位磁針を使いながら、実際に北・南・東・西を向いて方位を覚えました。

3年 外国語活動

画像1画像2
外国語活動が始まりました。
1回目の授業では、様々な国のあいさつでみんなと交流しました。
子どもたちは、国ごとにさまざまな違いがあることに興味を示しながら、楽しんで交流していました。

体ほぐしの運動

画像1画像2
体育科で「体ほぐしの運動」をしました。
とんだり走ったりストレッチをしたり、さまざまな動きをして楽しみました。

日記を書こう

画像1画像2
国語科の学習で、日記を書きました。
楽しかった思い出や今日のご飯、見つけたことなど、「自分にしか書けない内容」にこだわって書きました。

二測定

画像1画像2
3年生になって初めての二測定がありました。
最初に養護の先生から「睡眠時間」についてのお話がありました。
毎日しっかりと寝て、ぐんぐん成長していってほしいと思います。

理科の学習を始めよう

画像1画像2
3年生から理科の学習が始まりました。
1回目の授業では、一年間でどのような学習をするかの見通しをもちました。
「〇〇の学習が楽しみだな。」「〇〇をやってみたいな。」と、子どもたちはこれから始まる学習に目を輝かせていました。

よく聞いて、じこしょうかい

画像1画像2
国語科で「よく聞いて、じこしょうかい」という学習をしました。
隣の人の自己紹介を聞いた上で、隣の人と自分の紹介をします。
友達の話をよく聞いて、自分の紹介だけでなく、友達の紹介もしっかりとできました。

学年集会

画像1画像2
3年生全員で集まって、学年集会を開きました。
学年の教員の紹介や、学年目標、みんなでがんばりたいことなどを話しました。
みんな真剣に目で話を聞き、いきいきとした表情を見せていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp