京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up13
昨日:36
総数:346745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

校内にある火事への備えは…?

画像1画像2
小学校内の、どこに消火器や防火水槽・火災警報器などがあるかをグループで調べました。
「普段は気にしていなかったけれど、学校には思っていた以上に火事への備えがたくさんあった。」と驚いていました。

とび箱運動

画像1画像2
開脚飛び、抱え込み飛び、台上前転など、自分ができるようになりたい技を練習しています。
練習の積み重ねと「できた」という自信により、自分の技がどんどんと磨かれていっています。

形が変われば重さも変わる?

画像1画像2
理科で「ものの重さ」の学習をしています。
今回は粘土を使って「形が変われば重さも変わるのか」ということを調べました。
「細かくしたり長く伸ばしたりしても重さは変わらない」ということが分かりました。

美しい心

画像1
道徳科で「光の星」という教材を使って「美しい心」について考えました。
子どもたちは学習を通して、「大切なのは見た目ではなく『相手を思いやる優しい心』である」ということに気付いていました。

コンピュータのローマ字入力

画像1画像2
国語科で「コンピュータのローマ字入力」の学習をしました。
「SI」と「SHI」など二通りの入力方法があるもの、「ぢ」は「ZI」ではなく「DI」と入力することなど、たくさんのことを学習しました。
学習の最後には、友だちと「ローマ字入力しりとり」をして楽しみました。

クイズ大会を開こう

画像1画像2
外国語で「What's this?」の学習をしています。
今日は自分たちで作ったクイズを出し合って楽しみました。
漢字クイズや足あとクイズ、3ヒントクイズなど、さまざまなクイズがありました。

ものの重さ

画像1画像2
理科で「ものの重さ」の学習をしています。
今回は、「同じ体積でも、ものの種類が違うと重さは違うのだろうか。」ということを、同じ形・体積のブロック(鉄や木など)をはかりに乗せて調べました。

とび箱運動

画像1画像2
体育科で「とび箱運動」をしています。
今日は開脚跳びや抱え込み跳びに加え、台上前転にも挑戦しました。

朝の読み聞かせ

画像1
今日は図書ボランティアの方に絵本の読み聞かせをしていただきました。
みんな興味深そうに読み聞かせを聞き、感想を述べていました。

みんなが楽しく生活するために

画像1
道徳科で、「ぼくのボールだ」という教材を使って、「公平・公正」について考えました。
「どうして誰にでも同じように接することが大切なのか。」ということをみんなで話し合うと、「みんながうれしくなるから。」「誰も悲しくならないから。」など、さまざまな意見が出てきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp