京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:80
総数:345812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

ゴムの力を調べよう

画像1画像2
理科でゴムの性質について調べています。
今日はゴムで動く車を使って,より車が「ゴール」に近付くようにいろいろと試してみました。「引っ張る力を強くするとたくさん進んだよ。」「あまり引っ張らないとほとんど進まなかった。」と,子どもたちはいろいろなことに気付いていました。

漢字テスト,がんばりました!

画像1
4月からたくさんの漢字を学習してきました。
今日は漢字50問テストをしました。
みんな最後まで集中して取り組んでいました。

けのびの練習

画像1画像2
2回目の水泳学習は,けのびの練習をしました。
友達とペアになって,力を抜いてけのびができるように練習しました。

一億までの数

画像1画像2
一億までの数を,数直線に表しました。
1目もりの大きさに気をつけて,示された点がいくらになるかを考えました。

歯科検診

画像1画像2
歯科検診を行いました。
治療が必要だった人は,早めに受診しましょうね。

京都市の様子をさらに調べよう

画像1画像2
社会科で,京都市のさまざまな場所の様子について調べました。
「ロイロノート」でまとめることにもずいぶんと慣れてきた子どもたち。そこで,さらに知りたい場所を自分で調べ,再び「ロイロノート」でまとめてみました。
写真の使い方や文字を打つ速さなど,GIGA端末を前回よりもぐっと使いこなせるようになっていました。

友達を思って

画像1画像2
道徳科では,「さと子の落とし物」という教材を通して,「友達と助け合うこと」について考えました。
子どもたちは,友達と助け合うことで相手も自分も幸せになるということに気付き,「これからもみんなで助け合っていきたい。」とふり返っていました。

まいごのかぎ

画像1
国語科で「まいごのかぎ」という物語を学習しています。
今日は,一つの行動がどのような結果を引き起こし,それがどのように物語の解決につながっていくのかという「出来事と出来事のつながり」について考えました。

マックス先生の好きなものは…?

画像1画像2
「Do you like red?」「No,I don't.」
「Do you like yellow?」「No,I don't.」
「Do you like blue?」「Yes,I do.」
このように,これまで学習した表現だと,相手の好きなものが分かるまでに時間がかかることがありました。そこで,今日は新しく学習した
「What color do you like?」という表現を使ってALTのマックス先生に聞いてみました。
すると,「I like blue!」とすぐに答えが分かりました。
次回はこの表現を使って友達にも好きなものを聞いてみたいと思います。

水泳学習スタート!

画像1画像2
今日から3年生も水泳学習のスタートです。
最初に安全についての確認をした後,浮く・けのび・バタ足などの練習をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp