京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up27
昨日:88
総数:345927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

30日(金) 3年生「1年生を迎える会」

 今日は「1年生を迎える会」です。他の学年の出し物をみんなで楽しみながら,みんなで1年生の入学を祝いました。
 1年生のお礼の言葉を見ながら,一緒に踊っている姿も見られました。
 写真は,自分たちの演技を見ている子どもたちの姿です。
画像1画像2

30日(金) リレー

リレーの学習の中で,一度走った後,どうすればもっと速く走れるのかをみんなで話し合いました。「順番を変える!」「走るのが得意な人は最後にする!」などたくさん意見が出ました。
各チームで作戦を立てたり,練習をしたりする中で,バトンパスでミスが多いことに気付いていました。一生懸命練習する姿が見られました。
次はもっとタイムが縮まるといいですね!
画像1画像2

30日(金)  図書館たんていだん

国語科「図書館たんていだん」の学習で,司書の田中先生に来ていただいて,図書館で本を探すときの方法について学びました。
「実際に図書館に行っているときに気付かなかった。」と図書館の使いやすさに気付いている子がたくさんいました。
教室での学びの後,実際に図書館に行って本を探したり,読んだりしていました。
画像1画像2

27日(火) 3年生「マスクの管理の仕方・二測定」その2

画像1画像2
 マスクの指導が終わったら,二測定です。ソーシャルディスタンスを保ちながら,測定が進みます。自分の体がどれくらい成長したか楽しみですね。

27日(火) 3年生「マスクの管理の仕方・二測定」その1

画像1画像2画像3
 二測定を始める前に,加納先生からマスクの管理の仕方について教えて頂きました。マスクの外し方や,捨てる際のポイントがよくわかりました。耳ヒモの部分を上手く使ってマスクを脱着できるようにしましょう。

26日(月) 3年生「学級での活動」

画像1画像2
各クラスで自分たちの役割を見つけて活動する子どもたちの様子です。係り活動では,楽しそうに準備をする姿が見られます。「一人一役」では,教室の役割をみんなで分担します。どの子どもたちも,責任感をもって活動しています。

23日(金) 3年生 図工「混色と筆の使い方」

画像1画像2画像3
今日は,様々な太さの線や,大きさの丸をかいて,筆遣いの練習をしました。ただの線や丸でも,色混ぜてかくと個性が出ます。作品作りの「練習」として取り組んだものですが,「素敵な作品」ができました。

23日(金) 3年生 国語科「きつつきの商売」

「きつつきの聞かせた音はどんな音でしょう」をテーマに話合いをしています。話す方も聞く方も一生懸命な様子が印象的でした。
画像1画像2画像3

22日(木) 3年生 外国語「マックス先生と勉強」 その1

ふりかえりには「マックス先生の話が少し分かった」「今度は自分の自己紹介もしてみたい」と,外国語の勉強を楽しんだ様子がうかがえました。
画像1画像2

22日(木) 3年生 外国語「マックス先生と勉強」 その2

今日は3年生になってはじめて,ALTのマックス先生と勉強しました。
子ども達からたくさんの質問がでていました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/14 安全の日

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA関係

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp