京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:79
総数:346592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

3年 そろばん(2日目)

画像1
画像2
画像3
2日目のそろばんの学習では,繰上がりのある足し算と引き算の練習をしました。
「1の友達は9」「2の友達は8」と唱えながら練習している子たちがたくさんいました。昨日に比べ,やはり難しくなったのか,ゆっくりゆっくり確認しながら玉をはじく様子が見られました。最後の日は,かけ算わり算に取り組む予定をしています。

3年 そろばん(1日目)

画像1
画像2
画像3
算数の学習でそろばんをしました。昔のそろばんや教科書を水間さんに見せていただき,子どもたちは興味津々でした。
今日は簡単な数字を入れる練習をし,たし算やひき算もしました。しっかりと話を聞きながら,一生懸命玉をはじいていました。
授業が終わると「難しかったけど,楽しかった〜!」「もっとしたい!」と明日の授業を楽しみにしていました。
そろばんを習っている子たちは,自分の記録を伸ばすために難しい問題に挑戦していました。

3年 クラブ見学1

画像1
画像2
画像3
クラブ見学に行きました。4〜6年生のお兄さん,お姉さんが頑張って活動している姿を見ました。「来年入るクラブ決めた!」「どんなことしているクラブか分からなかったけれど,興味が出ました」と子どもたちはそれぞれ良い見学ができたようです。

3年 クラブ見学2

画像1
画像2
画像3
クラブ見学の際,「失礼します」と声をかけたり,限られた時間の中で計画を立てて回ったりと気を付けて見学することができました。
4年生に学年が上がる楽しみが1つ増えたようで,嬉しそうな子どもたちの様子が見られました。

3年 版画

画像1
画像2
画像3
自分の好きな生き物を選び,画用紙に凹凸のある紙を重ねてはりました。
その画用紙に黒のインクを付けて半紙にうつしました。
大事に作ってきた作品が真っ黒になった時には「うわー!」と悲鳴も上がりましたが,楽しそうにバレンで刷っていく子供たちの様子が見られました。
できた作品を見て,「ここはもう少しはったほうがいいかな」とアドバイスし合いながら版画を進めました。次は色を塗っていく予定をしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp