京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:42
総数:346284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

学習発表会3

画像1
画像2
画像3
学習発表会まで残り一週間を切りました。練習時間もあとわずかです。セリフをゆっくり大きな声で言おうと頑張っている様子がたくさん見られました。
舞台裏では,小さな声で動きやタイミングの打ち合わせしていました。ぐんぐんと成長する姿には驚きます!

理科「太陽と地面の様子をしらべよう」

天気が良かったので,やっと太陽の動きを観察することができました。
「時計回りに影が動いている!」「影が西から北を通って東に動くから,太陽は東から南を通って西に沈む!」としっかり観察をして,太陽の動きについて考えている姿が見られました。

画像1画像2

学習発表会の練習2

画像1
ゆめホールでも練習しています。
セリフを覚えている子が多く,台本を見なくてもセリフがスラスラ出てきます。
舞台の上手と下手に分かれて入退場の練習もしました。
リコーダー担当の子たちは,とてもきれいな音で演奏していました。
みんなの上達が早くて驚いています。本番が楽しみです!

学習発表会の練習

画像1
画像2
画像3
学習発表会の練習を進めています。
みんな声が大きく,ゆっくりとセリフを言うので,とっても聞きやすいです。
身振り手振りを付けてセリフを言うことに苦戦している様子でした。
まだ少し恥ずかしさが残っているようです。
「どんな振りにしようかな。」「上手い子の真似をしよう。」と一生懸命がんばっています。

かげおくりをしたよ

国語で「ちいちゃんのかげおくり」について学習しています。
「かげおくりって何?してみたい!」という子どもたちの声から,実際にかげおくりをしてみました。
みんなで横に並んで「ひとつ ふたつ・・・」と数えました。「とお」で上を向くと白い影が空にくっきりと浮かびました。
「すごい。本当に記念写真みたいだ。」とちいちゃんの気持ちを感じることができていました。
画像1画像2

算数「あまりのあるわり算」

画像1画像2
それぞれの担任が学年全体を見ていくということで,算数「あまりのあるわり算」では,担任を交代して授業しています。
休み時間には見せる顔とは違う真剣な顔が見られたり,友達と教え合う姿が見られたりと子どもたちの良いところがたくさん見つかる素敵な時間です。
きらめきの授業のように,学年一緒に授業する機会もつくり,3年生全体のつながりをさらに強くしていきたいです。

運動会の練習

80m走,ぐるぐる棒まわし,団体演技の練習を通して行いました。
もしかしたら最後の外での練習かもしれない…と心配していましたが,子どもたちみんなが真剣に取り組んでいたので,本番に向けてとても良い練習ができました。
ぐるぐる棒まわしは,とてもよい勝負でした。本番が楽しみです。団体演技では,何人かが実際に妖怪のお面をつけて踊りました。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

雨続きでなかなか外で練習できなかった三年生ですが,やっと外で練習することができました。運動場が広くて,隣の人との距離が分からなくなる場面もありましたが,妖怪になりきって,かっこよく踊ることができました。
「ぐるぐる棒まわし」や「80m走」の練習も頑張っています。
画像1画像2

物語を絵にしました。

お話を聞いて,想像したことを絵で表現しました。
絵を見ないで描くので,少し難しかったようで,うーんと考え込んでいる姿が見られました。「わたしが想像したのは暗い部屋です。」「え!明るい部屋を想像したよ」とたくさんの話で盛り上がりました。その話をヒントにみんなで描き進めています。
みんなそれぞれの個性が光る作品になっています。
画像1画像2

外国語の学習

画像1
マックス先生の夏休みの思い出を聞きながら,「ペンギンって少し言い方が違う!」「マックス先生の行ったところ気になる!」と興味津々で聞いていました。
チャンツやゲームをしながら”What do you like?””I like〜”の言い方にも少しずつ慣れてきたようです。
たくさん歌ったり,ゲームをしたりしたいと.子どもたちは次の学習もも楽しみにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/19 学習発表会

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp