京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up42
昨日:93
総数:345692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

運動会に向けて

雨続きでなかなか外で練習できなかった三年生ですが,やっと外で練習することができました。運動場が広くて,隣の人との距離が分からなくなる場面もありましたが,妖怪になりきって,かっこよく踊ることができました。
「ぐるぐる棒まわし」や「80m走」の練習も頑張っています。
画像1画像2

物語を絵にしました。

お話を聞いて,想像したことを絵で表現しました。
絵を見ないで描くので,少し難しかったようで,うーんと考え込んでいる姿が見られました。「わたしが想像したのは暗い部屋です。」「え!明るい部屋を想像したよ」とたくさんの話で盛り上がりました。その話をヒントにみんなで描き進めています。
みんなそれぞれの個性が光る作品になっています。
画像1画像2

外国語の学習

画像1
マックス先生の夏休みの思い出を聞きながら,「ペンギンって少し言い方が違う!」「マックス先生の行ったところ気になる!」と興味津々で聞いていました。
チャンツやゲームをしながら”What do you like?””I like〜”の言い方にも少しずつ慣れてきたようです。
たくさん歌ったり,ゲームをしたりしたいと.子どもたちは次の学習もも楽しみにしています。

ランチルーム

みんなが楽しみにしていた,ランチルームでの給食の日でした。
赤,黄,緑の食べ物クイズでは,1、2組とも見事に全問正解していました。
とっても満足そうな子どもたちの表情が見られました。
「バランスよく食べる!」「好き嫌いしないで食べる!」と子どもたちが宣言していました。
画像1
画像2

ようかい発表会

画像1
画像2
画像3
仁和の地域にいる妖怪を子どもたちが考えました。
どこに住んでいて,どんなことを伝えたいのかを発表し合いました。
みんなの前での発表は,とても緊張するようで,始まるまでにたくさん練習をしていました。
友だちの発表を「お〜!」や「こわい!」と言いながら真剣に聞く子どもたちの様子が見られました。
友だちの班の妖怪について,感想やアドバイスを紙に書いて渡したり,もらったりすることができ,とてもうれしそうでした。

ようかいの発表会にむけて

画像1画像2
子どもたちが仁和のまちにいる妖怪を考えました。
9月4日(火)の自由参観の日に妖怪の発表会をします。
「どんな発表をしようかな・・・?」「誰がどこを喋ろうかな」と子どもたちが,それぞれのグループに分かれて真剣に話し合いをしていました。

運動会にむけて

運動会の練習が始まりました。
ダンスの全体練習が始まり,みんなノリノリで踊っています!
休み時間にも積極的に練習をする子どもたちの姿が見られます。

画像1

さぐろう仁和のいいところ

画像1画像2
妖怪に詳しい、大学の先生を講師に迎えて、妖怪についての話をききました。
妖怪ストリートや妖怪のことでたくさん知りたいことがあったみんなは、「どうして妖怪ストリートといわれるようになったのですか?」「妖怪はなぜ夜にしかでてこないのですか?」などとたくさんのことを質問していました。
疑問に思っていたことが分かって、とても満足そうでした。
妖怪ストリートについてこれからもたくさん学習していきたいです。

3年生 Let’s Try English !!

画像1
画像2
3年生の外国語活動の授業に参加しました。
子どもたちは,いろいろな色やスポーツ名を英語を使って話しています。それだけでなく今日の学習では,「 I like 〜.(私は,〜が好きです。)」を表現していました。
みんな元気に,そして楽しそうに,チャンツや歌で表現しています。

町探検

画像1
画像2
画像3
三年生みんなで,妖怪ストリートに町探検に行きました。
「どうして妖怪ストリートって名前なんだろう?」「どうして妖怪が置いてあるの?」と考える子たちがたくさんいました。
「普段よく通っているのに,知らないことがこんなにあるんだ」と興味深々な様子でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/22 運動会
9/25 代休日
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp