京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:112
総数:345128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

たのしいそろばん教室

今日はゲストティーチャーの方々に3年生に向けて「たのしいそろばん」教室をしていただきました。初めてそろばんをさわる子どもたちもいて最初は戸惑う様子も見られましたが,時間がたって慣れてくるにしたがってスムーズに操作できるようになってきました。
明日も引き続き行っていただけます。何卒よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

理科「おもちゃショーをひらこう」

画像1
画像2
画像3
理科では,3年生で学習したことを生かして,科学の力で動くおもちゃを作り,そのおもちゃのつくりを説明する学習を行っています。電気やじしゃくの力を利用したおもちゃが続々と完成してきています。楽しみなショーになりそうですね。

体育委員会による大縄大会(中学年)

画像1
画像2
画像3
 2月23日(金)に体育委員会による大縄大会が行われました。3・4年生では,8の字跳びを行いました。2月から休み時間に練習していた成果もあり,全クラスが5分間で150回を超えるハイレベルな大会になりました。
 「大縄跳びは思いやりのスポーツ」。「次に行こう!」「ドンマイ」などの相手を思いやる前向きな声かけがたくさん出ていて素晴らしかったです。

外国語活動「i study japanese〜夢の時間割をつくろう〜」

画像1
画像2
外国語活動では,「i study japanese〜夢の時間割をつくろう〜」と題して,友達の時間割を尋ねたり,自分の時間割を答えたりする学習を行っています。2時間目になり,「what do you study?」という尋ね方や,「i study 教科」という答え方に慣れ,楽しむ様子が見られてきました。

図画工作「立ち上がった絵の世界」

画像1
画像2
画像3
 図画工作では,二枚の絵を立体的に組み合わせてひとつの絵を描く「立ち上がった絵の世界」を学習しています。片方の絵をいろいろな形で立たせて,どのように見えるのかを確認しながら作品作りをしています。完成がどうなるのか楽しみです。

造形展鑑賞(3年生)

画像1
画像2
画像3
 3年生では造形展の鑑賞をしました。他学年の作品のよさを自分で見つけられるように鑑賞し,「こんなものをつくってみたい!」「なんでこんなに上手なんだろう?」と言った声が聞かれました。次の作品への意欲をもつことができた児童もいて,実りのある時間となりました。

体育科「サッカー」

画像1
画像2
画像3
 体育科は,「サッカー」を学習しています。11月に行ったエンドボールで学習したことをもとに,「周りの人がどう動いたらゴールできるか」を考え試合をしています。なかなかうまくいかないときも,「ドンマイ」や「次いこう」などの前向きな声かけや,「ゴール前に走って」「ここでシュート!」など,具体的な声かけが学習の中で増えていけばいいなと思います。

社会科 昔を伝えるもの その2

画像1
画像2
画像3
昔のお話を聞いた後は,東中庭で七輪体験をしました。
七輪に火をつけるのが難しい様子でしたが,自分たちで焼いたお餅はとても
おいしく嬉しそうな様子でした。
民生委員の皆様ありがとうございました。

社会科 昔を伝えるもの その1

画像1
画像2
民生委員の方々に来ていただき,社会科「昔を伝えるもの」の学習で昔の学校や遊び,道具,給食についてのお話をしていただきました。
仁和小学校の昔の様子を聞いてクラス数がたくさんありおどろいていました。
メモをしっかりととり,真剣にお話を聞いていました。

理科 じしゃくのふしぎをしらべよう その2

画像1
画像2
 どのようなものがじしゃくに引きつけられるのか引きつけられないのか調べました。
実験の前は,銅は引きつけられると思っていた様子がありましたが,実験をして確かめられました。
鉄は,じしゃくに引きつけられることが分かりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

研究発表会

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

就学時健康診断

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp