京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:93
総数:345659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

七輪体験

 社会科の「昔をつたえるもの」で地域の方々に来ていただき学習しました。
 はじめに地域の方々に,昔の町の様子や道具についてなどの話を聞き,疑問に思ったことを教えていただきました。次に七輪体験をしました。子どもたちは地域の方々といっしょに火をおこしたり,おもちを焼いたりしました。「上手に焼けるかな。」「火を起こすの大変だな。」と言いながらも一生懸命学習に取り組んでいました。自分たちで焼いたおもちを食べ,「とても美味しい。」「いつもよりも味がいい。」などと話していました。これからも,自分たちの町の歴史に興味を持ったり,歴史に触れたりしていってほしいです。
 ご協力いただいた地域の皆様ありがとうございました。

画像1画像2

社会科 販売体験

画像1画像2画像3
 3年生の子どもたちは,10月13日と14日に社会科の授業で販売体験をしました。北野商店街のお店に協力していただき,お店の様子や工夫などを学ぶことができました。子どもたちは,お店で働けることに,胸を弾ませ張り切って活動ができていました。レジ打ちや品物の整理・パック詰めなどいろいろなことを体験することができました。販売体験が終わった子どもたちは,「もっと働いてみたい。」「お店の人から工夫をたくさん教えてもらった。」「お客さんにありがとうっていってもらえた。」と目をキラキラ輝かせて話していました。ご協力いただいた商店街の皆様ありがとうございました。

ちいちゃんのかげおくり

[ひうとつ,ふあたつ,・・・とお!
 国語「ちいちゃんのかげおくり」をまねて,すんだ青空にみんなのかげをおくりました。物語に出てくるかげおくりが本当にできることがうれしくて,いろいろな形のかげをおくっていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 仁和タイム

 きらめきの学習で学んだことを仁和タイムで発表しました。これまでに,きらめき学習「さぐろう!にんなのいいところ」では,妖怪ストリートを見学したり,商店街の人に思いや願いを聞いたりして学習を進めてきました。子どもたちは,調べたことをもとに「仁和の町」がどんな町になってほしいか考えました。「エンゼルハウスがもっと有名になってほしい。」「公園にポイ捨てをせず,きれいにしてほしい。」など仁和の町に対するそれぞれの願いを込めて妖怪たちを作り仁和タイムで発表することができました。全校のみんなからも,「妖怪たちの願いを大切にしたい。」「仁和の町をきれいにしたい。」などの感想を聞くことができました。
画像1画像2画像3

スーパーマーケットの見学に行きました。

画像1画像2画像3
 社会科の授業でスーパーマーケットの見学に行きました。「お店にはどんな工夫があるのかな。」「商品の並び方はどうなっているのかな。」など子どもたちはそれぞれに疑問を持って見学をし,発見したことを一生懸命メモしていました。お店の方に質問する時も進んで質問することができました。見学が終わってからは,「スーパーの裏側も見ることができてよかった。」「いろんな工夫を知ることができてよかった。」と子どもたちは楽しそうに話していました。

夏休みの自由研究

画像1画像2画像3
 夏休みが終わり,教室に元気な子どもたちの声がもどってきました。今日はさっそく,夏休みの自由研究をしょうかいしあいました。子どもたちがいい経験をしたんだなと感じる作品ばかりで,紹介し合う中で,友達の作品にも興味をもってきいていました。
たくさんのご協力ありがとうございました!!

きらめき さぐろう!仁和のいいところ

画像1画像2
妖怪ストリートの妖怪について調べていく中で,妖怪たちが商店街を盛り上げたり,みんなに来てほしいという宣伝をしたりしていることを学びました。仁和小学校の校区にも,同じように妖怪がいたら,もっとみんなが仁和のことをすきになってくれるのでないかなと思い,自分たちで校区にいる妖怪を考え,学習をすすめています。

ふんわりふわふわ

画像1画像2
図工「ふんわりふわふわ」で,できた作品をみんなで飛ばしました。ビニールの扱いが難しく四苦八苦しましたが,自分の作品がふんわりとぶ様子を見て,大喜びでした。思い思いにかざりを工夫し,作ったもののおもしろい動きやつくったもので遊ぶ楽しさを味わうことができました。

大文字山,登ったぞ〜!

画像1画像2
今日は遠足で,大文字山に登りました。お天気があやしかったのですが,朝は涼しく,昼はさわやかに過ごすことができました。上りはとてもしんどくて,途中で休憩もとりながら登りました。「大」の字のところで,「学校見えるかなあ。」(残念ながら見つけられませんでした)と京都市の町の様子を見たり,方角をたしかめたりして,京都の町のことを学ぶことができました。お家の人に作ってもらったお弁当も美味しくいただきました!

校区を探検しています!

画像1
画像2
社会科の学習,総合的な学習で,仁和小学校区について学習をすすめています。東西南北を考えたり,通りの名前を確認したりしながら,校区内の探検をしていきます。お店や家,神社などを確かめ,友だちといろいろな話をしながら楽しそうに活動していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

教育研究・研究発表

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp