京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:52
総数:346252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

国語「馬のおもちゃの作り方」

「馬のおもちゃの作り方」のでは、分かりやすい説明の仕方を学習しました。教科書に載っている説明を読んで、実際に馬のおもちゃを作りました。
画像1画像2

きなこ ふれあい体験

飼育委員会の子どもたちが主体となって、ふれあい体験を行いました。モルモットのきなこに優しく触れて、嬉しそうな子どもたちでした。
画像1

学習発表会ありがとうございました。

たくさんの保護者の方に来ていただきましてありがとうございました。お家の方にむけて一生懸命、発表することができました。
画像1画像2

学習発表会にむけて

いよいよ学習発表会が今週の金曜日となりました。子どもたちは、本番にむけて練習を頑張っています。
画像1

図工「パタパタ ストロー」

図工の学習で「パタパタストロー」をしました。2本のストローを組み合わせて動く仕組みを作り、動きに合う飾りを考えました。

画像1画像2

脱穀をしました

先週稲刈りをして干しておいて稲を脱穀しました。昔の道具「足踏み脱穀機」を使って行いました。稲をしっかりと持ち、穂先をまんべんなく機械に当てるように気を付けながら行いました。
画像1画像2

1・2年生 秋見つけ

1・2年生で梅小路公園へ行ってきました。なかよしグループで秋見つけをしたあとは、友達とお弁当タイムです。お忙しいなか、ご準備等ありがとうございました。楽しんでいってきました。
画像1画像2画像3

絵の具をつかって

図工の学習では、絵の具をつかって自分だけの魚をつくりました。色を混ぜたり水の量を変えたりしながら楽しんで取り組みました。
画像1画像2

稲刈り

6月に田植えをした稲が大きく育ちました。子どもたちが、一株ずつ丁寧に刈取りました。
画像1画像2画像3

もっともっとまちたんけん3

町たんけんに出かけてきました。自分の考えた質問を上手に聞けました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp