京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:45
総数:345140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

田おこし 代かき

画像1画像2
 生活科の学習で,田おこしと代かきの様子を見ました。
 地域の方に来て頂き,機械や道具を使って土をかき混ぜたり,水を入れたりして頂きました。「かき混ぜた後,土の色が変わった。」「カエルがいた。」「水がいっぱいたまってきた。」など,様々なことに気づいていました。最後に,質問にも答えて頂き,初めて知ることがたくさんあって嬉しそうでした。
 「来週の田植え頑張りたい。」という声も聞こえ,今からやる気に満ち溢れている姿も見られました。

デジタルドリル

画像1画像2
 タブレットを使って,算数のデジタルドリルをしました。タブレットを使う際の約束事やログインの仕方など,1年生の時に学んだことを思い出しながら,算数の問題にも一生懸命取り組んでいました。今後もタブレットを活用していきたいと思います。

学校探検

 1年生と学校探検をしました。グループに分かれて,1年生に教室の場所を紹介したり,どんな教室か伝えたりしました。1年生と楽しそうに活動する素敵な姿が見られました。
画像1画像2

はさみのあーと

 図画工作科「はさみのあーと」の学習をしました。はさみを使って,ぎざぎざ,なみなみなど,色々な形に紙を切りました。次の学習では,切った紙から思いついたことを黒い紙に貼って表していこうと思います。「次の授業が楽しみ」「早く貼りたいな」という声がたくさん聞こえてきました。次の学習が楽しみですね。
画像1

ソフトボールなげ

 今日の体育の学習では,「ソフトボールなげ」をしました。遠くにとばそうと頑張って取り組んでいました。
画像1画像2

今日の給食

画像1
 今日の給食は,年に1度の「トマトだごじる」でした。トマトが練りこまれただんごがもちもちしていて,みんなよく噛んで食べていました。スープにもトマトが入っていて,暑い今日もさっぱりと食べられました。

しんぶんしと なかよし

 図画工作科「しんぶんしとなかよし」の学習をしました。新聞紙をならべたり,まるめたり,やぶったり,ねじったりして,思いついたものをつくりました。家,服,双眼鏡,食べ物などをつくり,楽しんでいました。
画像1画像2

学校探検の練習をしました

画像1画像2
来週は1年生と一緒に学校探検を予定しています。それに向けて今日は2年生のだけで学校探検の練習をしました。静かに移動をすることや,ペアで協力して回ることなど,約束をしっかり守れていました。高学年の教室にはあまり行く機会がないため,どきどきした様子でした。優しくていねいに1年生を案内してあげられるといいですね。

野菜の苗の観察

画像1画像2
 生活科の学習で,野菜の苗の観察をしました。葉の形や色をよく見たり,手でさわったりして,「葉っぱがすこしザラザラしてる」など,気づいたことを嬉しそうに伝えてくれました。

音楽の学習

画像1
 音楽の学習をしました。手拍子をしたり,体を動かしたりして,3拍子を感じ取りながら楽しみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp