京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up54
昨日:45
総数:345192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

2年 生活科 田植えをしたよ

 6月11日(金)

 地域のお米の先生や農協の方々に来ていただき,ゆめの森の田んぼで田植えをしました。初めて田植えを経験する子も多く,今日の日を楽しみにしてました。苗の根をもって土の奥まで深く植えることを教えていただき,田植えに挑戦しました。子どもたちからは,「1株から何粒ぐらいお米ができるのだろう。」「お米を育てるポイントはなんだろう。」といった疑問がたくさん出ていました。田んぼの水を切らせないように気を付けて育てていきたいと思います。

画像1
画像2

2年 国語科 「スイミー」

画像1画像2
6月9日(水)

6月より,国語科では「スイミー」の学習をしています。
今日は,司書の田中先生にレオ=レオ二さんのスイミー以外の作品を紹介してもらいました。
読み聞かせは,「アレクサンダとぜんまいねずみ」と「おんがくねずみ ジェラルディン」でした。みんなレオ=レオニさんの世界に引き込まれていました。

2年 生活科 田おこしと代かきを見学したよ。

6月7日(月)

 2年生は,生活科の学習の一環で,地域の農家さんにお世話になり,お米を育てる体験をします。ゆめの森の中の田んぼで行います。今日は,田おこしと代かきの様子を見学しました。耕運機を使って,土を柔らかく掘り起こしたり,水を入れて土と混ぜたりする様子を見て,子どもたちは「早く田んぼに入って,田植えがしたいなあ。」と話していました。11日(金)は,いよいよ田植えをします。田植えが今からとても楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作科「しんぶんしとなかよし」

画像1画像2
6月4日(木)

 1組は1日(火)に,2組は2日(水)に,図画工作科で「じんぶんしとなかよし」という学習をしました。子どもたちは新聞紙で出来そうなこと(折る,ねじる,音を楽しむ,破く,つなげる,身に着ける…などなど)を考えて,遊びました。遊びがどんどん発展して,楽しい作品が次々に出来上がりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA関係

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp