京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:70
総数:345975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

2年 図画工作科 「音づくりフレンズ」

画像1画像2
9月21日(火)

図画工作科「音づくりフレンズ」では,「たたく」「はじく」「こする」「ふる」など音が出る仕組みをもとに楽器作りをしました。また,音の感じにあう色や飾りをつけてより楽しい楽器にしました。完成後は,作った楽器を使って合奏をしました。手作り楽器の演奏もなかなかいいなあ,とみんなとても嬉しそうでした。
保護者の皆様,材料等たくさん集めてくださり,ありがとうございました。

2年 生活科 「あそんで ためして くふうして」

画像1画像2画像3
9月22日(水)

2年生は,生活科で「あそんで ためして くふうして」という学習をしています。
 今日は,いらなくなった空き箱や空き缶といった材料をそのままを使ったあそびを考えました。ペットボトルでボウリングや輪投げにしたり,ラップの芯と輪ゴムで射的にしてあそんだりと,さまざまなあそびを見つけました。
子どもの創造力は大変豊かで,廃材も子ども達にとっては「がらくたからばこ」に大変身です。保護者の皆様,材料等たくさん集めてくださり,ありがとうございました。
 次回は,切ったり,つなげたりして動くおもちゃ作りにも挑戦していきます。

2年「体育科」リレーあそび

画像1画像2
9月24日(金)


2年生は体育科でリレー遊びをしています。直線コースだけでなく,ぐるぐるコースやぴょんぴょんコースなどさまざまな場を作って,リレーを楽しんでいます。
子どもたちは,折り返しやバトンの受け渡しの仕方についてチームで作戦を立てて工夫していました。それぞれのコースに合うコツを見つけられるといいですね。

2年 図画工作科「ことばの かたち」

画像1画像2
9月8日(水)


2年生は,図画工科の学習で「ことばの かたち」という学習をしています。
本を読んだり,お話を聞いたりしたことから,想像を広げて描くことを楽しんでいます。
描いている間にも,どんどんお話の世界を広げて,思い浮かべたことを表現していくことができました。完成が今から楽しみです。

2年 音楽科「リズムを かさねて たのしもう」

画像1画像2
9月7日(火)

音楽科「リズムを かさねて たのしもう」では,拍のまとまりを感じながら打楽器でリズムをうって演奏する学習をしています。今日は、この単元での学習を生かして、3拍子の「いるかは ざんぶらこ」にあわせてバンブーダンスに挑戦しました。竹の動かし方やステップの踏み方にはじめは戸惑っていましたが、慣れてくると、みんな楽しそうに3拍子を身体で感じてステップを踏んでいました。

2年 生活科「小さな 友だち」

画像1画像2
9月6日(月)

2年生は,生活科の学習で「小さな 友だち」という学習をしています。
今日は,生きもの探しに出かけ,見つけたり,触れ合ったりしました。
子どもたちは生きものを観察しながら,上手に飼う方法を考えたり,調べたりして,生きもののすみかを整えたりしました。小さな友だちと, もっともっとなかよしになれるといいですね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/12 給食開始  心を見つめる日 Hello Smile運動 銀行引落日
1/14 安全の日

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA関係

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp