京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:501
総数:348309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

2年 給食交流

画像1
3年生に向けて,学年のみんなが仲良くなることを目標に給食交流を行っています。
2月21日(金)は,第1回目の給食交流を行いました。給食当番ではない人が隣のクラスに行って給食を食べました。
楽しくお話をしておいしく給食をいただきました。
次回も楽しみにしている様子でした。

2年 図書館学習

画像1画像2
図鑑の使い方を学習しました。
目次や索引を見て,調べたいことがどのページにあるのか実際に調べました。
調べたいページが見つかったら,さらにどんなことが書いてあるのか2人組で読みとっていきました。
「どこに書いているのかな。」と文章を読んでじっくり探していました。
図鑑クイズにも挑戦。
なかなか答えが見つからず…
やっとみつかった時は,「あった!」と嬉しい声が聞こえてきました。

造形展の鑑賞

画像1画像2
造形展の鑑賞をしました。
他学年の作品を見て,「たくさんの色を使っていてきれいだね。」
「一つ一つ丁寧に描いていてすごいな。」とおどろいていました。


2年 算数科の学習

画像1
画像2
画像3
「100cmをこえる長さ」を学習しています。
予想して物や場所の長さをはかりました。
予想していた長さより短かったり長かったりしていました。
興味をもって活動していました。
はかることになれてきた様子も見られました。

2年 外国語活動

画像1
画像2
1月は,外国語活動「サラダで元気」の学習に取り組みました。
野菜の名前をどんどんおぼえてクイズにもチャレンジしていました。

5時間目には,自分の作ったサラダを紹介しました。
「トマトたっぷりサラダ」「元気もりもりサラダ」など楽しくサラダの名前を考えていました。

2年 食べ物のたびについて知ろう

1月29日(水)と30日(木)に2年生は,ランチルームで「食べ物のたびについて知ろう」というテーマのお話を聞きました。
食道の太さを考えていると親指ぐらいの太さだと聞き,とてもおどろいていました。
食べ物がしっかり旅をできるように,よく噛んで食べたいですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp