京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up33
昨日:60
総数:346825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

学年ランチルーム

画像1
画像2
7月12日(金)に2年生合同で,ランチルームで給食を食べました。
各テーブルに1組2組が一緒に座りました。
話が弾み楽しく過ごしていました。

第3回 まちたんけん

画像1
画像2
7月16日(火)に3回目のまちたんけんに行きました。
今回は,七本松通りや下立売通り,御前通りをたんけんしました。
ケーキ屋さんがあるよ!お寺の屋根の上に気になる物があるよ!
いろいろと発見していました。

第2回 まちたんけん

画像1
画像2
画像3
7月12日(金)に2回目の『まちたんけん』に行きました。
北町公園 西町公園方面に行きました。
公園に行くと,せみの抜け殻などを発見してわくわくドキドキの様子でした。
道を歩いて行く中でもっと知りたいな行ってみたいなと思う場所が見つかったようです。

2年 カラーテスターをしました。

画像1
画像2
画像3
養護教諭の先生に「虫歯は,なぜできるのか」についてお話を聞きました。
その後,自分の歯の様子を見てから,実際にカラーテスターで歯を染出ししました。
「前歯の裏の方が赤いな。」「歯と歯のすき間が赤いな。」など,赤く染まった歯を見て色々と気が付いていました。
その後,しっかりと歯を磨いてこれからの歯磨きで頑張りたいことを考えました。

虫歯ゼロを目指して,歯磨きを頑張るぞ!と思っている2年生でした。

わっかで へんしん

画像1
画像2
画像3
図画工作科「わっかで へんしん」の学習で,輪に飾りをつけて何に変身しようか考えました。
画用紙や折り紙を工夫して切ったり貼り付けたりしています。
楽しいわっかが完成しそうです。
ベルトも作っています。

まちたんけんに行きました。

画像1
画像2
生活科「だいすき いっぱい わたしのまち」の学習をしています。
第1回目のたんけんです。
商店街方面をたんけんしました。
最後には,仁和公園を散策して帰りました。
「行列ができていたお店があったよ。」
「ようかいは,何種類ぐらいあるのかな?」など
気が付いたことや不思議に思ったことなどがあったようでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/19 造形展・授業参観・懇談会
2/20 造形展

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp